今年最後の日がやってまいりました。

2010.12.31 Friday

今年最後の日がやってまいりました。
午後11時より除夜の鐘の受付をします。
今朝がたの雪が多少残っていますので、
来山する方はすべらないよう気をつけてお越しください。
来山できない方は、よいお年を。

除夜の鐘のお知らせです。

2010.12.25 Saturday

除夜の鐘のお知らせです。

 


昨年の除夜の鐘の風景です。


たくさんの方の来場をお待ちしております。

今日は成道の日

2010.12.08 Wednesday

今日12月8日は、お釈迦さまがお悟りを開かれた日「成道の日」。
成道(じょうどう)というのは、「仏教の修行を完成し、悟りを開くこと」という意味です。

瑞雲寺ではお釈迦さまの悟りの日に因み、成道会(じょうどうえ)という法要をいとなみました。お釈迦さまが悟られた成道の日が大切なのはもちろんの事、悟りに到るまでの過程も大切であると思います。

お釈迦さまが生きていた当時の修行法には二種類ありました。それは坐禅瞑想して精神を統一する禅定。もう一つは断食(食を断つこと)などによる苦行です。

はじめ、お釈迦さまはある二人の仙人のもとで禅定の教えを受けていました。禅定に入っている時は不安や悩みを克服できても、一旦禅定から離れると、心に不安が戻ってくるのでした。

そのようなわけでお釈迦さまは、もう一つの修行法である苦行の道(断食:食を断つこと)に入りました。目は窪み、あばら骨が一つ一つ数えることができるほどに痩せ、肌の色はくすみ生きているとは思えない程だったといいます。

驚くことにお釈迦さまは、このような苦行を6年間も命がけで修行されていました。しかし、この苦行はお釈迦さまが思っている問題を解決するには到りませんでした。苦行は、肉体を苦しめ心に平安をもたらすどころか、ますます乱すものだったのです。

結局、苦行とは出家以前の享楽的な生活のもう一方の極端にしか過ぎないことに気づき、6年間の苦行を思い切って捨てる決意をしました。6年もの真剣に修行してきた苦行という積み重ねを捨てるというのはよほどの勇気がないとできるものではありません。

6年もの苦行を捨てるという大決意をされたお釈迦さまは、河の流れに身を清め、村の娘スジャータの乳粥の供養を受け体力を徐々に回復しました。そして、ブッダガヤの菩提樹という木のもとで、坐禅に入ります。悟りを開くまでここを動かないと決意し8日目、明けの明星を仰いだ時にお悟りを開き、仏陀(ブッダ)となられたのでした。

お釈迦さまのお悟りが無ければ、仏教は成り立ちませんでした。約2500年経った今でもお釈迦さまの教えを学ぶことの有難さに感謝して日々弁道精進していければと成道会の法要をしていて思いました。

断食苦行中のお釈迦さま。
この苦行があっての悟りだと私は思います。

黒佐野の大石

2010.12.04 Saturday

しばらくぶりで「@丸森の巨石伝説!」の巨石リスト2つ追加。
今回は丸森町大内黒佐野地区が舞台です。
黒佐野には鎌倉山・堂平山・綺麗な沢などなど自然が豊富なところです。
巨石があるなしにかかわらず、一度いらしてはいかがでしょうか?


↓お時間がありましたら見て頂けると幸いです。↓

黒佐野の大石1

黒佐野の大石2

久しぶりの立石

2010.12.02 Thursday

今日は小富士山の墓地調査もかねて、久しぶりに立石へ行ってきました。立石は相変わらず変化していませんでしたが、火薬庫方面の登山道とは逆の道には木の階段ができている等、見学に訪れる方が少しずつ増えている様子がうかがえました。

@丸森の巨石伝説

丸森の天然記念物立石
1