小富士山上空の雲

2012.06.28 Thursday

夕方18時30分頃、明日のゴミを一輪車で出し終わっての帰り道、小富士山方面を眺めたら、面白い雲を見ることができました。


小富士山上空は、まるで秋の空


この雲が現れると、夕方は涼しくなります。

19時43分の風景

2012.06.26 Tuesday

角田に用事があり、その帰り道。素晴らしい風景に出会いました。
夏至が過ぎてからというもの、日が沈むのが大分遅くなりました。
撮影した時間は19時43分です。


段々に色が変わっていくのは、雲の影響だと思われます。

久しぶりの再会

2012.06.25 Monday

今年の4月より、金山図書館の運営委員に委嘱されました。

どうすれば図書館に来ていただけるか?金山まちづくりセンターで作成された平成23年度利用者の統計を見た結果、中学生は部活で忙しい為ほとんど利用していない。大人は日中仕事に行っている関係上、利用できていない。図書館の利用者は圧倒的に小学生が多いのがわかりました。

読書の習慣は早いうちに身につけた方がいいにこしたことはありません。読書の習慣がつけば中学・高校・社会人になって、きっと役に立つと思うことから、更に小学生に来てもらうのが一番いいだろうと自分の中で結論を出しました。

そこで、運営委員の肩書だけで終わらせまいと、まずは行動。予算内で本を購入するにあたり、まず手始めに金山小学校の図書室を見学しに行ってきました。



校長先生に案内して頂きました。小学校の2階では、蚕が繭を作っていました。意外と可愛かったです。


蚕の見学の次は図書室へ

そこで懐かしい出会いが・・・・



私が小学一年生のころ、はじめて図書室で借りた本がまだありました。一気にあの頃にタイムスリップ!


さすがにカバーは無くなっていました。


本のにおいを嗅いだら、その当時の思い出がよみがえってきました。においって不思議ですね。パソコンで電子ブックを利用していますが、やはり、本にはかなわないと思います。


図書室の蔵書印と昭和49年のボールペン書きがあることから、この本に間違いありません。


金山小学校の図書室を見学しての印象としては、20年〜40年前の本が結構あるなど、古い本を大切にする学校だなと感じました。ただ、古い本が多い為、新しい本が入っていないようにも感じます。

これは決して悪いことではなく、小学校の図書室を利用しつつも、金山図書館にも足を運んでもらえれば、更に本を読む楽しさをわかってもらえるのではないかと思いました。

運営委員の期間中は、小学生そして地域の方に楽しんでいただけるような本の情報を、まちづくりセンターに提供できたらと思います。


本日はお忙しい中、金山小学校の校長先生、教頭先生、ありがとうございました。

夏至の朝日

2012.06.23 Saturday

朝6時の梵鐘を打つ前、お館山の頂上から太陽が昇ってきました。まるで石段を登ってくるかのように。2日前は夏至でした。まさか本堂を建てた人は、夏至の日の光があたる位置を考えて造ったのでしょうか?真相は謎です。


朝日を受ける瑞雲寺本堂


同じくお地蔵さま

自分の住む地域を知ろう

2012.06.19 Tuesday

今日は、丸森町教育委員会生涯学習課主催「自分の住む地域を知ろう」と題し、生涯学習推進協力員(参加者5名)の実地研修が行われました。講師は引地昭夫先生。古文書など膨大な資料に裏打ちされたお話は、とても面白くメモを取るのも忘れるほどでした。


小雨の中、8時30分過ぎトヨタのハイエースに乗り、金山町づくりセンターを出発。

◆台町古墳群では前方後円墳を見学。古墳群内にある猫の石碑は草がボウボウの為見る事ができませんでした。


前方後円墳


古墳群内にある、猫の石碑へ至る道。


金山城址は雨の為、登山口で説明を受けました。


金山城登り口


瑞雲寺では、町指定の文化財である前机・霊膳を見学(私も少し説明させて頂きました)
引き続き、本堂にて佐野製糸場にまつわる興味深いお話を聞きました。


溪水寺では、観音堂(伊具三十三観音の一つ)の中に入り、御霊屋にあったとされる観音様を参拝致しました。


溪水寺観音堂


◆その後、車の中で長泉寺の懸田御前の伝説。田林地区の飛び地(これがまた面白い!)について等のお話を聞きました。


金山町づくりセンターに着いたのは12時過ぎ。今日は、あいにくの雨でしたが、かえって記憶に残る研修会となりました。

父の日にちなみ

2012.06.17 Sunday

今日は父の日です。

父の日にちなんだページを作ってみました。こちら

瑞雲寺境内にあるみつばちの巣箱

2012.06.16 Saturday

4月にMさんによって設置したミツバチの巣箱。久しぶりに巣箱へ行ってみたら黄色い花粉を付けたみつばちの姿を見ることができました。


出たり入ったりと忙しいみつばち達

瑞雲寺境内の草刈りが終わりました。

2012.06.14 Thursday

丸森町シルバー人材の方が2名来られ、瑞雲寺の境内の草を刈っていただきました。


中島家代々の墓所


墓所から見たお館山

両山紋と法輪紋、取り付け完了

2012.06.06 Wednesday

本堂の屋根にあった両山紋と法輪紋が、ようやく修復し終わって取り付ける事ができました。
女性のまつ毛と一緒で、付けたか付けないかで大分印象が変わる所が面白いですね。


修理に出した後


取り付けた後、大分印象が違いますね。
向かって、左が五七の桐・総持寺の紋。真ん中が法輪紋。右が久我龍胆・永平寺の紋。


業者による紋の取り付けが終わって上空を見たら雲の切れ間から太陽が顔を出しました。急いで日食グラスで太陽を見ましたら金星が通過中でした。




瑞雲寺の上空では、金星が太陽の前を通過中でした。午前11時24分ごろに撮影


仙台市天文台で撮影された写真。                画像提供/仙台市天文台

瑞雲寺の墓地より

2012.06.04 Monday

5月21日の日食といい、今夜の月食といい、最近の丸森の空のコンディションは素晴らしいものがあります。この月食の写真は、瑞雲寺の墓地から撮影しました。


次回の月食は、来年の4月26日にあるそうです。