2012.09.30 Sunday

20代の時、九州方面を自転車旅をしていた時のことです。

予約していた天草ユースホステルにチェックインし、宿泊代金を支払うと、ペアレントが「どこから来たの?自転車で疲れたんじゃない?お茶を出すから飲んでいってよ」と言われ部屋に入る前に少しおしゃべりをしました。

「今ねぇこんな本(満月と魔力の謎・二見書房)読んでいるんだけど、今日は満月だから気をつけてね」と言われ、私は「えっ、なんで満月だと気をつけないとだめなんですか?」「実は、満月の日は、事故が多いんだよ」「本当ですか〜」「いや、本当なんだよ」とやりとりしたのを覚えています。

あれから月日はたち、今年の7月下旬、東京の神保町の古書店で、ユースホステルのペアレントが読んでいた「満月と魔力の謎」という本を偶然にも手に入れることができました。タイトルが胡散臭かったのですが、読んでビックリ。著者は元警察官で1982年から1991年まで兵庫県の人身事故のデータを整理・分析。さらに1982年から1991年の全国事故データ五百八十万件(人身事故)プラス九万四千七百件(死亡事故)を整理・分析したそうです。これだけでも買う価値はある本です(アマゾンなら安いです!)

膨大なデータを整理・分析した結果・・・

人身事故は上弦の月と下弦の月が多い。
死亡事故は新月・満月に多い。
殺人事件は満月に多い。

なぜ、そうなるのか?本書での説明では、バイオタイド理論というらしく、地球の表面は80パーセントの海と20パーセントの陸でできている。人体も地表と同じく、80パーセントが水分で残りの20パーセントが固体でできている。ならば人体も月の引力の影響を受け、体内で潮汐が起きても不思議ではないとのことだそうです。結局、月の引力が人間の生理や感情に微妙な影響をおよぼし、交通事故発生の引き金を引いていたとの事。

この本を読んで思い出すのは、狼男伝説ではないでしょうか。満月の夜、普通の男の顔から体から毛が生え牙がむき出しになり、人を襲う。この伝説は西洋の話なので本当にあったのかどうか検証しようがありませんが、月の満ち欠けで人の感情が変わるのを昔の人は知っていたのかもしれません。

さて、月と丸森町は関係ないと思われますが、石碑に目を向けると、「二十三夜塔」「十三夜塔」と彫られたものが多く見られます。昔は月待といって、特定の月齢の夜に月の出を待ち、みんなで月を拝んでいました。現在では、すたれてしまいましたが、昔は講(女性中心)を作って集まることによって絆を深めていったのではないかと思います。

なぜ今日は9月30日なのに十五夜なのか?
今日は、旧暦(太陰太陽暦・月の満ち欠けを基準)で8月15日だからです。明治以前は、旧暦(太陰太陽暦)を使用するなど月を中心に生活していました。現在私たちの生活は太陽暦で1年を過ごしていますが、人間の体に影響を及ぼす月の満ち欠けを基準とした旧暦を気にしてもいいのではないかと思います。

長々と月に関して書いてしまいましたが、今日は十五夜の満月。あいにくの曇りでしたが、雲の向こうにある月に向かって手を合わせ拝みました。


筆甫北山観音堂境内にある二十三夜塔


雲に覆われて満月を見ることができませんでした。残念!
次に満月があるのは10月30日・11月28日・12月28日の3回です。


写真のような感じで、お供えしました。



最後に月と関係ありませんが、開花が10月にずれ込むと思っていた彼岸花が咲きました!


やっと咲きました。

今日は両祖忌

2012.09.29 Saturday

今日は両祖忌です。
両祖忌の両祖とは、永平寺を御開きになられた道元禅師、発展の礎を築かれ総持寺を御開きになられた瑩山禅師、このお二人の方の事をいいます。

両祖忌の忌というのはお亡くなりになられた日、すなわちお二人の命日のことをいいます。

なぜ、9月29日がお二人の命日なのでしょうか?
道元禅師は建長五年(1253年)8月28日54歳で亡くなられ、瑩山禅師は、正中二年(1325年)8月15日58歳で亡くなられました。その当時の暦は、太陰暦ですのでお二人の命日を太陽暦に変換すると9月29日となるわけです。

しかし、換暦という暦変換ツールで命日を調べてみますと、道元禅師の命日は9月29日であっているのですが、瑩山禅師の命日は1日遅れて9月30日と変換されます。これは一体どういうことかわかりませんが、今日はお二人を偲び、法要を執り行いました。


瑞雲寺上空に虹

2012.09.29 Saturday

15時30分過ぎ、曇っていた空が晴れ、外に出てみましたら、面白い雲がありましたので撮影してみました。


飛行機雲?


小富士山上空の湯気のような雲


瑞雲寺上空には珍しい虹が出ておりました。


17時の梵鐘を鳴らし終えた後の空


こちらは飛行機雲

雨の風景

2012.09.28 Friday

彼岸前まで天気が良すぎて暑い暑いと言っていた私ですが、今度は雨ばかり。「なんで暑い時に降らなかったんだ」と愚痴を言っていてもしょうがない。暑い時は暑い、雨の時は雨。今の状況を受け入れ、雨が小降りになった時、外に出て写真を撮ってみました。


タマが段ボールの中で雨宿り。雨降りの風景を見て何を思っているのでしょうか?


坂を降りたら栗の実が落ちていました。


昨年に比べて咲くのが遅い彼岸花。咲くのは10月?

霊場参拝とチャリティバザーのお知らせ

2012.09.27 Thursday

瑞雲寺観音講霊場参拝


今年で37回を迎える霊場参拝は、昨年に引き続き山形の置賜三十三観音霊場のうち三ヶ寺参拝+龍神様のお寺で有名な善宝寺に参拝します。締切は10月15日です。申し込みお待ちしております。





宮城県曹洞宗青年会カンボジア教育支援バザー

10月4日木曜日午後1時より、根白石市民センターにてカンボジア教育支援チャリティバザー開催致します。今年で19回目になります。

例年ですと開始1時間ほどで完売してしまいますので、なるべく早めに来て頂けたらと思います。

とき:平成24年10月4日(木)午後1時開催
ところ:根白石市民センター 仙台市泉区根白石杉下前24


2010年角田市民センターにて

お墓のお供え物について

2012.09.18 Tuesday

8月のお盆に続いて、カラス達の喜ぶ季節がやってまいりました

明日は彼岸の入りです。お墓にお供えしたものは、お参りが終わりましたら、その場で食べるかお持ち帰りして下さい。そうしないと、カラスやスズメバチ、イノシシその他の動物たちが狙ってお墓の周りを荒らしてしまうのです。

今朝のテレビで放映していましたが、今年はスズメバチが多いそうです。理由は暖冬のため、生き残ったスズメバチが多いとのこと。もしかすると丸森も今年はスズメバチが多いかもしれません。刺される危険を無くすためにも、供物はお持ち帰りして頂きますようお願い致します。

彼岸のたびに思うこと

2012.09.16 Sunday

春・秋の彼岸のたびに思うことがあります。それは瑞雲寺の場所のことです。

彼岸とは、サンスクリット語のパーラミターを漢語に訳した彼岸到を略しており、苦しみの多いこの世を此岸、そこから、悟りの世界である彼岸にいたることを意味しています。両方とも岸という漢字を使っていることから、彼岸と此岸の間には海あるいは川があるのでしょう。

彼岸は一般的に、春・秋のお墓参りが定着しておりますが、本来ですと観無量寿経の日想観には、真西に沈む太陽を見て西方浄土を念じたり、六波羅蜜の六つの徳目を実践する日なのです。

これらの文章を読んでピンと来たかたもいらっしゃるかもしれませんが、瑞雲寺は、太陽の沈む西の方角にあり、観無量寿経にいう西方浄土にあたります。そして、雉子尾川を中心に彼岸と此岸にわかれています。詳しく説明すると、此岸は金山の町(※決して苦しみの多いこの世という意味ではない)。彼岸は瑞雲寺・渓水寺・お墓がある鬼形地区にあたります。現地に来てみればわかりますが、川を挟んで東は町、西はお寺・墓地ときれいにわかれている所も珍しいと思います。

興味深いのは、雉子尾川を中心に彼岸と此岸がわかれていると書きましたが、金栄橋の近くに「南無阿弥陀仏」と彫られた立派な石碑があります。また、曹洞宗にもかかわらず瑞雲寺境内の石碑群の中にも「南無阿弥陀仏」の碑があります。

これらの事から私が推測するに、金山の町は彼岸と此岸・西方浄土などの教えを少なからず取り入れ、雉子尾川に橋をかけ、太陽が沈む西の方角に瑞雲寺・溪水寺・墓、東には人の住む町並が形成していったのではなかろうかと、彼岸のたびに思うのです。



川を挟んで、東は町並、西はお寺・墓地など、見事に分かれています。

草刈り完了

2012.09.15 Saturday

6月中旬に刈った草が、再びボウボウになってしまったので、町のシルバー人材の方がきてきれいにしてもらいました。刈っても刈っても伸びてくる草が食べ物になるのだったらいいと思うのですが、こういう草に限って食べ物にはならないんですね。


瑞雲寺石段横


猫の石碑の周りもすっきり


上を見たら、楓の葉の一部が真っ赤になっていました

免許更新

2012.09.10 Monday

今日は大河原にある仙南運転免許センターに行って、免許証の更新を受けてきました。

運転免許更新のハガキを見ると、受付は8:30から9:30の間。8:30に到着するには、7:45には出発しなければならないと思い、早めに出発。ところが、きじお橋の工事区間で時間を取られ、ちょっと焦りました。その後は、車は多いながらもスムーズに進むことができ、8:20に無事到着することができました。

更新の手数料を支払い、視力検査、講習を受け、無事に新しい運転免許証を手にすることができました。この免許証の中にICチップが埋め込まれているとのことですが、どこにあるのかわかりませんでした。写真うつりは、首が少し曲がってしまいましたが、特に気にすることなく財布にしまいました。

運転免許センターの帰りですが、信号機や一時停止で車を止めて周りの風景を見てみますと、徐々に変化してきているのがわかります。西根のとある田んぼでは、稲刈りがすでに終わっていました。枝野の田んぼの稲は、黄金色で、思わず車を止めて撮影する程きれいでした。家に到着し、イチョウの葉を見てみたら、一部が黄色に変色していました。猛暑でおかしくなってしまったのでしょうか?それとも秋がすぐなのでしょうか?

今日は、とても暑い一日でしたが、秋はもうすぐだと思わせる一日でした。


稲刈りが終わった西根の田んぼ


神々しい雰囲気のある枝野の田んぼ


一部が黄色く変色している瑞雲寺のイチョウ

霊場参拝のお知らせ

2012.09.06 Thursday

今年の霊場参拝は、昨年に引き続き山形の置賜三十三観音霊場のうち三ヶ寺参拝+龍神様のお寺で有名な善宝寺に参拝することに決定致しました。締切は10月15日です。申し込みお待ちしております。