昭和のモノ

2013.04.29 Monday

今日29日は、「昭和の日」です。
昭和時代の頃は、「天皇誕生日」という祝日でした。

昭和の日という事で、私の部屋にある昭和なモノを探してみましたら目の前にありました。

目の前にあった昭和なモノとは・・・

それは、住職が昭和40年代に購入したナショナルのラジカセです。
以前は台所にあったのですが、新しいプラスチック製のCDラジカセにとって代わりました。
行き場所がなくなったナショナルのラジカセは今、私の机の上に置かれています。

時代の流れとともに、カセットは聞くことがなくなってしまいましたが、ラジオは今でも聞いています。
現代のプラスチック製の軽い造りではなく、実際持ってみるとズシッと重く質実剛健な造りで、しかも音質・電池の持ちも良い、私のお気に入りのラジカセです。

製造されて既に40年以上も経っている昭和的なラジカセですが、これからも大切に使っていこうと「昭和の日」にちなんで思いました。

RIMG2610.jpg
外観が昭和ですね

RIMG2609.jpg
スマホに慣れている方から見ると、不便な感じがしますが、ボリュームコントロールのスライドが意外と使いやすいんですね。

RIMG2611.jpg
ラジオを聴くには、つまみをまわします。

平成25年度「仏の教えを聞く会」

2013.04.25 Thursday

今年度の「仏の教えを聞く会」のチラシが出来上がりました。
例年通り「仏の教えを聞く会」は年5回開催されます。

宮城県内の新進気鋭の曹洞宗布教師さんが法話をされます。
少しでも興味のある方は是非いらしてください。

hotoke1.jpg

hotoke2.jpg

田一枚

2013.04.20 Saturday

大内田辺にある長泉寺さまにて、一周忌の法要がありました。

法要が終わってお墓参りの後、境内を歩いていると気になる石碑が目に入りました。
「田一枚・・・・」までは読めるのですが、その後に続く文字がわかりません。
寺へ帰り、「金山の歴史散歩(昭和60年発行)」で調べてみると、「田一枚 植えて立去類 柳可那(たいちまい うえてたちさる やなぎかな)」という読み方で、俳句で有名な芭蕉の作であると書かれておりました。

この石碑が建てられたのは文化11年(1814年)3月。
約199年前の石碑で、来年はきりのいい200年です。
この石碑は金山の俳人13名によって建立されたものです。

なぜ、ここに石碑が建てられたかというと推測の域なのですが・・
この俳句は芭蕉が尊敬する西行法師が立ち寄ったとされる遊行柳(栃木県那須町)でつくられています。
俳句の意味については、専門家ではないので言及することは避けたいと思います。

キーワードは、芭蕉が尊敬する西行法師が立ち寄った遊行において「田一枚〜〜可那」の句ができる。そして長泉寺の山号が澤山であることから、「」にかけてに芭蕉の石碑が建てられた。
おそらく、こんなところだろうと推測してみました。


RIMG2393.jpg
柳澤山長泉寺の境内にある芭蕉の句碑

瑞雲寺観音講の祭典

2013.04.18 Thursday

本日は、金龍山瑞雲寺観音講の祭典でした。
朝早くからお手伝いに来られた講員の皆様方には感謝申し上げます。
おかげさまで雨の予報がはずれて幟(のぼり)が濡れずにすみました。


10時、観音堂において祈祷。
10時半、本堂にて仏祖諷経。
11時、菊地成孝氏による腹話術(民謡・振り込め詐欺・飲酒運転など)
12時、観音講総会



RIMG2388.jpg
ポスター

RIMG2386.jpg
昨日に比べて肌寒い観音講の祭典でした

RIMG2391.jpg
菊地成孝氏による腹話術

金山鬼形の桜

2013.04.16 Tuesday

丸森には宮城県内で一番先に咲く神明社の桜や筆甫のウバヒガン桜が有名なところです。

金山の桜の名所というと、やはり溪水寺のしだれ桜でしょう。
隠れた桜の名所としては、金山城の桜。
片山のAさん宅の桜(※これは見事です)
金山小学校の桜。
旧丸森東中学校の桜などが挙げられます。

金山の鬼形の桜も負けていないと私は思っています。
もし、近くに寄りましたら見て行って下さい。

RIMG2364.jpg
瑞雲寺の遊具近くの桜

RIMG2361.jpg
さくら公園の桜。昨年より勢いがないように感じます。

RIMG2378.jpg
溪水寺のしだれ桜

池の掃除

2013.04.16 Tuesday

シルバー人材センターの方3人来て、庫裡の裏にある池の掃除をして頂きました。
結構、落葉が溜まっていたらしく大変だったそうです。

RIMG2367.jpg
池の底がとても綺麗になりました。

RIMG2372.jpg
池の上にあるのは藤棚。これからが楽しみです。

RIMG2370.jpg
池の近くに水芭蕉が咲いていました。

金山ふる里かるたの看板

2013.04.14 Sunday

昨年、出来上がった「金山」のパンフレット。
これらを元に地区内20ヶ所(最終的に21ヶ所になる予定)に看板が設置されました。

看板は、説明だけではなく「金山ふる里かるた」の絵を使用しているので理解も早まるのではないかと思います。


昨年出来上がった「金山」のパンフレット
このパンフレットを元に歴史散歩されることをおすすめします。



今回は鬼形地区だけ紹介します!

1.相膳渕
RIMG2339.jpg
相膳渕の看板

RIMG2340.jpg
相膳渕の巨石についてはこちら

2・3・4佐野製糸場関連
RIMG2344.jpg
佐野製糸場の看板

RIMG2356.jpg
佐野製糸場の別の名前、弘栄館の看板

RIMG2346.jpg
工女墓の看板

RIMG2345.jpg
明治の近代化遺産、佐野製糸場の石垣

5.溪水寺
RIMG2358.jpg
溪水寺の看板
しだれ桜がきれいです!

6.瑞雲寺
RIMG2299.jpg
瑞雲寺の看板
現在、鐘を鳴らすことが出来ないので、ホラ貝を吹いて時を知らせています。


あと、14ヶ所看板が設置されているそうなので探してみてはいかがでしょうか?

今後の梵鐘について

2013.04.08 Monday

7日から8日にかけての強風の為、瑞雲寺境内にある鐘楼堂が被害を受けました。
修理するまで間、朝夕の梵鐘は鳴らすことができません。
思案した結果、壇信徒の皆様に時を知らせる方法として、梵鐘の代わりに法螺貝を吹くことに致しました。
朝は必ず吹きますが、夕方は私がいない事もありますので、ご了承下さいますようお願い致します。

釈尊降誕会

2013.04.08 Monday

今日は釈尊降誕会です。
わかりやすく言いますと、お釈迦様の誕生日であります。

お釈迦様は、母親であるマーヤー夫人が、白いゾウが天から降りてお腹に入る夢を見て懐妊されました。そして、無憂樹(むゆうじゅ:マメ科)の花が咲くルンビニ園でお生まれになられました。

お釈迦さまが誕生されたのを見て、竜は天から降りて香り高いお湯と水を灌いで産湯につかったといわれています。
その後、お釈迦様は立ち上がり、右手を天に、左手を地に「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」ととなえられたと伝えられています。

意味は、私たち一人一人の存在は非常に尊い存在でありかけがえのないたった一つの命をもっているということです。我とはお釈迦様お一人のことではなくすべての人々が尊い命をもっているということを教えているのです。


午前10時、瑞雲寺本堂にて降誕会の法要をとりおこないました。

RIMG2228.jpg

境内の桜が咲き始めました

2013.04.07 Sunday

RIMG2223.jpg

やっと瑞雲寺境内の桜が咲き始めました
昨年に比べて、2週間早い開花です。

18時過ぎより風が強くなってきたので、何とか花びらが散らないよう耐えてもらいたいです。

1