ミンミンゼミ

2013.08.31 Saturday

8月も今日で最後、瑞雲寺境内では相変わらずセミがうるさく鳴いています。
午前中、瑞雲寺境内の木に止まって鳴いているミンミンゼミを手で捕まえてみました。

ミンミンゼミは全国に生息しているかと思いきや、西日本の平地にはいないそうです。
なので、当たり前に聞いているミンミンゼミの声は、西日本の人にとっては珍しいセミのようです。
西日本にはミンミンゼミのかわりに、日本一大きいクマゼミ(※東北にはいない)が生息しています。

一般的にセミは、地中に7年過ごし、地上では7日間生きるといわれています。
今年の夏は異常なほど暑かったせいか、セミの鳴き声もうるさく感じました。
今、鳴いているセミは約7年前に生まれ、地上に羽化して7日間、命の続く限り一生懸命生きていると思えば、うるさい鳴き声も違った音に聞こえてくるのではないでしょうか?

RIMG3521.jpg
黒と緑の模様が綺麗なミンミンゼミ

RIMG3522.jpg
小さい体ながら鳴き声はかなりうるさいです。

カンボジア教育支援チャリティバザー

2013.08.31 Saturday

9月17日午後1時より、村田町中央公民館にて宮城県曹洞宗青年会主催「カンボジア教育支援チャリティバザー」が開催されます。

どのようなものが販売されるか詳細はわかりませんが、昨年度は砂糖・醤油・食器・洗剤などがかなり安く販売されていました。いつもですと約1時間で完売してしまいます。
ぜひ皆さん、お誘い合わせの上、来場して頂ければと思います。


◎ 日時:9月17日(火)午後1時販売開始
◎ 会場:村田町中央公民館  柴田郡村田町大字村田字西田28

今日は過ごしやすい日でした

2013.08.28 Wednesday

今日は、快晴にもかかわらず、カラッとしてとても過ごしやすい日でした。
瑞雲寺本堂の戸を開けると、涼しい風がどこからともなく吹いてきます。
空を見上げてみれば、すじ状の雲が秋を感じさせていました。

RIMG3526.jpg
鬼形山方面

RIMG3528.jpg
お館山方面
写真で伝えるのは難しいですね。


小富士山に目を転じると、少し気になるものがありました!


RIMG3520.jpg
枯れているであろう赤茶けた木、そして、去年は見えなかった地面があらわになっています。

RIMG3527.jpg
鬼形山を見てみると、小富士山より広範囲にわたって赤茶けた木が広がっていました。
原因は猛暑でしょうか?素人の私にはわかりません。


RIMG3529.jpg
空を見上げてみるとさざ波のような雲が漂っていました。まさに秋空。

夕焼け

2013.08.24 Saturday

18時40分頃、寺務室の窓から外を見ましたら、見事な夕焼けでしたので撮影してみました。

RIMG3516.jpg

第2回高齢者のつどい

2013.08.21 Wednesday

本日、金山自治会主催、第2回高齢者のつどいにおいて、福島市民家園と中野不動尊に研修に行ってきました。(※生涯学習推進協力員の一員として参加)
朝から天気が良く、暑くなりそうでしたが、福島市は意外と涼しかったです。


福島市民家園

福島市民家園は、江戸時代中期から明治時代中期にかけての県北地方の民家を中心に会津地方の民家、芝居小屋、商人宿、料亭、板倉等を移築復原し、当時の環境を再現しています。

特に私が注目したのは、復原された茅葺屋根の建物はもちろんのこと、生活用具等の民俗資料でした。
見るからに重そうな杵・つつ棒・鍬・鋸・天秤棒・大八車等など、電気で動く機械が無い時代は全て人力で行っていたわけです。(※水力・動物の利用は別として)

展示物である生活用具を見学して、現代とは比べ物にならない程、体を使っていたことがわかります。
押す、引く、持ち上げる、担ぐ等の動作は、人間の体を強くしたに違いありません。

ひるがえって、今の自分の生活を振り返ってみますと、移動するには車、あまり歩かない、モノを持ち上げない、ましてや担ぐ動作は全くしない等、もっともっと意図的に体を使わないといけないと実感しました。

RIMG3480.jpg
福島市民家園 入園無料

RIMG3431.jpg
復原された茅葺の民家

RIMG3439.jpg
つつ棒 前腕を強くします

RIMG3440.jpg
杵と臼 杵が結構重い

RIMG3441.jpg
天秤棒 トレーニングでいえばスクワットに近い

RIMG3442.jpg
背負い子 何を運んだのでしょうか?

RIMG3447.jpg
鍬などの畑用具

RIMG3450.jpg
大八車 大きな荷物を運ぶことが出来ます

RIMG3443.jpg
現代の家に比べて、段差が激しい古民家
こういう環境が肉体を強くするのだと思います

巨石 室石

RIMG3462.jpg
昼食後、少し時間があったので見学してきました。
何となく筆甫のイボ石に似ています。

RIMG3464.jpg
巨石 室石にまつわる伝説

中野不動尊

中野不動尊では洞窟めぐりをしました。
パンフレットによると、洞窟は昔、修験者たちの道場だったそうです。
今では、一本につながって、三十六童子をめぐれるようになっていると記載されていました。

RIMG3500.jpg
中野不動尊

RIMG3495.jpg
洞窟めぐり 中は涼しかったです


今回の高齢者のつどいでは、福島市民家園の生活用具の展示物を見学して、自分の体力の無さを実感した研修でした。

絵本の読み聞かせ講座の実習と修了式

2013.08.20 Tuesday

金山まちづくりセンターにおける生涯学習・図書委員の一員として、宮城県教育委員会主催・丸森町教育委員会共催の絵本の読み聞かせ講座に全4回の内3回(東京に用事があり1回欠席)参加してきました。

最終日の今日は、実際に学んだ事を丸森たんぽぽこども園で実習。
実習をするにあたり1グループ3〜4人の7グループに分け、子供達に絵本の読み聞かせを行いました。

流れとしては、簡単な自己紹介、手遊びで子供たちの心を開いてもらってから、絵本の読み聞かせ。途中でちょっとした遊びを取り入れ、最後の絵本を読み聞かせて終わりという約30分のプログラムです。

3人の方の絵本の読み聞かせは、私に比べて本の開くスピード・声の大きさ・トーンがちょうど良く、子供達に笑顔が見られるなど物語に引き込まれている様子が見られました。

今回、絵本の読み聞かせ講座に参加して、ただ単に絵本を読むのではなく、作者が絵に込めた意味・内容を感じ取った上で、何度も練習してからでないと、子供達には通じないという事を肌で感じました。
今後、もし、ボランティアでやることがありましたら、以上の事を頭に入れてのぞんでいけたらと思います。


講師の松尾福子先生ならびに宮城県・丸森町教育委員会の皆様には、このような素晴らしい講座を開設して頂いてありがとうございました。

RIMG3404.jpg
(たんぽぽこども園で、絵本の読み聞かせの実習 ちょっと緊張)

RIMG3399.jpg
(実習で読んだ 「パパ、お月さまとって!」)

RIMG3401.jpg
(← → の通り開くと・・・)

RIMG3400.jpg
(こんな仕掛けのある楽しい絵本です)

お館山頂上からの朝日

2013.08.16 Friday

お盆の最終日である16日。
今朝、お館山の正面から太陽が昇り、金龍山を照らしました。
何となく、ありがたかったので撮影してみました。

RIMG3395.jpg
お館山の頂上から昇る太陽

お盆に入りました

2013.08.13 Tuesday

今日からお盆に入りました。
お墓参りの際の供物についてのお知らせです。

お盆のお墓参りで供えたお菓子・団子などをカラスが狙い、食べ散らかしてしまいます。
またカラスのほかに、イノシシ・スズメバチなどもお供え物を狙っています。
特に怖いのはスズメバチ。刺されたら死ぬ可能性もあります。
危険を無くすためにも、お墓の前で手を合わせましたら、その場で食べるかお持ち帰りして下さい。
よろしくお願いいたします。


新しい坐蒲

2013.08.10 Saturday

新しい坐蒲(坐禅用の座布団)が10個入りました。
結構固めで、坐禅の姿勢が比較的決まりやすいです。

RIMG3389.jpg
左が子供用、右が大人用の坐蒲

お坊さんのお店?

2013.08.05 Monday

東京の神田周辺を歩いていると、お坊さんのような巨大な看板が目につきました。
一体誰なのでしょうか?

RIMG3375.jpg
お坊さん?グリコの人?

何の店なのか確認するために横断歩道を渡ってみました。

RIMG3374.jpg
それにしても目立ちますね。

RIMG3377.jpg
お坊さんのお店かと思いきや、Yシャツ屋さんでした。

値札を見ると結構な金額。
それもそのはず、オーダーメイドのYシャツだからです。
ちなみにお坊さんのような顔の方は、創業者の顔だそうです。