鐘楼堂再建 4 撞木仮吊及び柱に割れ止め防止剤塗布

2013.11.30 Saturday

今日は撞木(しゅもく:梵鐘を突く木)の位置を定める為に紐にて仮に吊るしたのと、柱の割れ止め防止剤を塗布しました。

RIMG4341.jpg
この撞木は、前鐘楼堂に使用していた撞木を再利用しています。

RIMG2363.jpg
以前の撞木

RIMG4340.jpg
割れ止め防止剤を塗った柱

RIMG4342.jpg
現在の鐘楼堂

久しぶりの四方山

2013.11.29 Friday

今日の午後、久しぶりに四方山でホラ貝の練習をしてきました。
四方山は読んで字の如くに、四方を見渡せるとても眺めの良い山です。
展望塔に登り、ホラ貝を吹くと、四方山の鉄塔にいたカラスがカァカァと鳴いて反応してくれるのがとても楽しく感じました。

RIMG4181.jpg
蔵王山と阿武隈川

RIMG4186.jpg
藤尾・金津・丸森方面
晩秋といった感じがする風景ですね。

RIMG4177.jpg
仙台方面
以外と近く感じます。

RIMG4175.jpg
鉄塔と山元方面

RIMG4187.jpg
阿武隈川と夕日
日が暮れるのが速くなってきました。

RIMG4189.jpg
夕日に照らされる山

RIMG4192.jpg
瑞雲寺に戻り、四方山方面を眺めてみましたら、仙台の明かりが見えました。
仙台は遠いと思っている自分の地図感覚に比べて、実際は近いのかもしれません。(※直線距離 四方山→仙台駅 約30km  丸森町金山→仙台駅 約41km)

鐘楼堂再建 3 梵鐘吊下げ完了

2013.11.28 Thursday

4月8日に鐘楼堂が倒壊してから234日目にして、無事梵鐘が吊下げられました。
徐々に鐘楼堂が完成するのが近づいてくるのが実感できる今日この頃です。

IMG_0291.jpg


IMG_0293.jpg


IMG_0290.jpg


IMG_0295.jpg


RIMG4161.jpg

太祖降誕会

2013.11.21 Thursday

今日11月21日は世間ではボジョレーヌーボーの解禁日として話題になっておりますが、お寺では曹洞宗大本山総持寺を御開きになられた瑩山(けいざん)禅師様の誕生を祝う、太祖降誕会(たいそごうたんえ)という大切な日であります。瑞雲寺では午前10時過ぎに、お供え物をそなえ法会を行いました。

瑩山禅師様は1268年11月21日(陰暦10月8日)越前国(福井県)に生を受けました。観音信仰に厚い母親の影響を受け8歳で永平寺に入り三世義介禅師様のもとで修行されました。その後、師を求め諸国を巡り修行されています。

瑩山禅師様に関連するお寺としては、大本山永平寺(福井県) 宝慶寺(福井県) 大乗寺(石川県) 永光寺(石川県) 城満寺(徳島県) 大本山総持寺(神奈川県) などがあります。もともと総持寺は能登にありましたが火災で烏有に帰し、明治44年(1911年)に神奈川県に移転されました。おととしは、総持寺御移転百周年を迎え多くの方が訪れました。

今から12年前の曹洞宗専門僧堂25ヶ寺参拝の旅(2001年〜2002年)では、総持寺祖院、永光寺、大乗寺、大本山永平寺 宝慶寺、大本山総持寺(※この順番で旅をしました)を参拝しました。もしよろしければお坊さんの自転車日本一周2001をクリックして読んでいただければ幸いです。

11月の御霊屋

2013.11.21 Thursday

朝の朝課(朝のおつとめ)が終わった後、御霊屋に行ってきました。
ちょうど朝日が鹿狼山から昇り、赤や黄色に紅葉した葉っぱが一層きれいに見えました。

RIMG4035.jpg
朝に御霊屋に登ると、普段は見えないお墓の文字が見えたりします。

RIMG4036.jpg
普段見えにくい文字を解読するには朝が一番いいですね。

RIMG4055.jpg
中島公のお墓の正面にはお館山と角田市最高峰の大森山が見えます。

RIMG4057.jpg
あまり変わっていないような金山の風景でも・・・

RIMG4059.jpg
よく見ると、雉子尾川の護岸工事終わったようですね。

RIMG4060.jpg
長根地区に目を向けると、東中学校の校舎は無くなり、体育館だけが存在しています。奥は小斉地区。

RIMG4056.jpg
角田方面に目を向けると、以外と角田高校が近いのがわかります。
山に白いものが立っているのが船岡の平和観音。右隣の山は、太陽の村です。

RIMG4037.jpg
日が昇ってくるにつれ阿武隈川を中心に霧がうっすらと広がる様子を見ることができます。

RIMG4061.jpg
朝日に照らされて一層紅葉が映える小富士山。

鐘楼堂再建 2

2013.11.21 Thursday

昨日20日に、鐘楼堂の屋根にふく金属瓦が到着し、現在衆寮前に置いてあります。
鐘楼堂再建の方は、順調に進んでいます。

RIMG4039.jpg
昨日20日に到着した金属瓦

RIMG4040.jpg
鐘楼堂再建は順調に進んでいます。


瑞雲寺鐘楼堂再建している大工さんが手掛けられた筆甫の薬師堂に参拝を兼ねて行ってきました。

RIMG4065.jpg
屋根の宝珠が印象的な薬師堂。

詳しい参拝記は丸森の巨石伝説のページにまとめました。

瑞雲寺鐘楼堂上棟式

2013.11.16 Saturday

午後3時より、この先無事に鐘楼堂が完成できるよう祈願する上棟式が執り行われました。

IMG_0224.jpg
棟札を前にして読経。

RIMG3998.jpg
鐘楼堂再建するにあたり、やむをえず、百日紅の一部を伐採しました。

RIMG4006.jpg
餅まき。

鐘楼堂再建 初日

2013.11.12 Tuesday

今日から、鐘楼堂再建に向けて木材が運ばれ、組立てが始まりました。

RIMG3936.jpg
足場の隙間に柱を立てていく作業
かなり難しい作業を淡々とこなしていく大工さん

RIMG3933.jpg
下から見た鐘楼堂の柱

RIMG3944.jpg
一日でここまで進みました

鐘楼堂再建に向けて足場が組まれました

2013.11.07 Thursday

土台である石垣の修理が終わり、今度は鐘楼堂再建に向けて足場が組まれました。

RIMG3908.jpg
ジャングルジムのような印象の足場

RIMG3912.jpg
ためしに登ってみました

RIMG3911.jpg
結構な高さです

RIMG3913.jpg
多羅葉樹とお地蔵様を上から見下ろして撮影

鐘楼堂下の石垣修理 3

2013.11.04 Monday

鐘楼堂下の石垣修理が完了しました。

RIMG3928.jpg