瑞雲寺本堂の天井板の工事 2

2014.05.29 Thursday

午前中に天井板の張り替えをする大工さん、午後に足場を組む方が来山されました。
資材が入って本格的に天井板の張り替え工事が始まる予定です。

RIMG0933.jpg
本堂内に組まれた足場

どうもありがとうございました

2014.05.26 Monday

22日、第52回「仏の教えを聞く会」では「薄伽梵(バギャボン)」について法話をしましたが、自分の体験談を入れたものの仏教語の説明で終わった感じが致しました。改めて法を伝えることの難しさが身にしみた第52回でした。ちなみに「薄伽梵(バギャボン)」とは、仏の称号、世尊、煩悩を打ち破る者、もろもろの徳を有する者という意味です。

私の後に法話をされた成賢老師の「人生は宝探し」では、とある老師様から頂いたほつれた腰ひもから始まり、本当の「宝」とは何であるのかのお話は、聴衆者をとてもひきつけるものがありました。

最後に、仏の教えを聞く会に来て頂いた皆様、お忙しい中聞きに来てくださり誠にありがとうございました。
 
RIMG0906.jpg
第52回仏の教えを聞く会

蔵王山上の雲

2014.05.25 Sunday

夕方、蔵王山上に変わった雲がありましたので撮影してみました。

RIMG0923.jpg

瑞雲寺本堂の天井板の工事 1

2014.05.23 Friday

瑞雲寺本堂の天井板張り替え工事が始まりました。
工事をするにあたり、きらびやかな天蓋などを降ろしたところを撮影。
天井に吊り下げられていた天蓋や柱に巻かれていた幕を取り外した状態で声を出してみると、意外と音の反響が良いのに驚くとともに、この場所でフルートやギターの演奏をしたら最高だろうなと思いました。

R0010900.jpg
天蓋が無くなった瑞雲寺本堂の天井

R0010895.jpg
柱に巻かれていた幕を外しました。

新緑

2014.05.19 Monday

今日の午前中、運動会のプログラムを自転車に乗って配布。
日差しは強いながらも、風が爽やかでとても過ごしやすい午前中でした。
鮮やかな緑を見ると、夏が近いと感じる今日この頃です。
明日は、仙台サンプラザで法話をしてきます。

RIMG0887.jpg
緑鮮やかなお館山

RIMG0896.jpg
阿武隈川と蔵王山

RIMG0900.jpg
台町に通じる橋のたもとで釣りをしている人がいました。

降棟の鬼瓦取り付け完了

2014.05.14 Wednesday

5月13日、14日の二日間に亘って施工された瑞雲寺本堂降棟鬼瓦の取り付けが完了しましたので報告致します。
降棟の鬼瓦の下部には鳥が入らないような工夫と雪がスムーズに落ちるように施されていました。

RIMG0883.jpg
瑞雲寺本堂正面  瑞雲寺の本堂の高さは12m。丸森の天然記念物である立石の高さと同じです。

RIMG0884.jpg
瑞雲寺本堂の後ろ  赤い丸の所は鳥が入らないような工夫と雪がスムーズに落ちるように施されていました。

平成26年度仏の教えを聞く会

2014.05.10 Saturday

今年度の「仏の教えを聞く会」のチラシが出来上がりました。
例年通り「仏の教えを聞く会」は年5回開催されます。

第52回目は、角田市長泉寺住職奥野成賢老師と私が法話をします。
少しでも興味のある方は是非いらしてください。

2014.5.10-1.jpg

2014.5.10-2.jpg


2014.5.10-3.jpg

瑞雲寺本堂の壁の修復

2014.05.09 Friday

地震の影響で瑞雲寺本堂の壁の一部が剥がれているところがありましたので修復してもらいました。

RIMG0863.jpg
壁の一部が剥がれているところ

RIMG0864.jpg
色が違う壁は修復したところです。

萌黄色のお羽山さん

2014.05.06 Tuesday

5月3日、午後に時間が空きましたので大内のお羽山さん(鎌倉山)に行ってきました。
ゴールデンウィークで観光地は人でいっぱいだったと思いますが、お羽山さんは誰もおりませんでした。
数年前まであった天狗の相撲取り場へ行く案内板が無くなっていたので、早急な設置をお願いしたいところです。

RIMG0848.jpg
お羽山さん(鎌倉山山頂)

RIMG0856.jpg
石の隙間から黒佐野を望む

RIMG0857.jpg
天狗の相撲取り場の巨石

RIMG0854.jpg
同じく天狗の相撲取り場の巨石。ここでおにぎりを食べました。見晴らしは最高です。

RIMG0855.jpg
まさに萌黄色といった感じの風景でした。
1