新盆を迎える方へ

2014.07.31 Thursday

来月8月になりますと、今は亡き人の御霊をお迎えするお盆が参ります。
瑞雲寺より8月13日から20日の間に新盆を迎えるお宅へ伺い読経回向する予定でおります。
(※新盆とは、平成25年6月26日から平成26年6月25日の間に亡くなられた方で、初めて迎えるお盆のこと)

仕事で家にいない等、都合の悪い方は電話かハガキにてご連絡下さい。
何時に行けるかどうか確約できませんのでご了承下さい。(※極端に朝早かったり、お昼時、夜遅くに伺うことはありません)
日中は留守にしているが夕方なら大丈夫という方は、瑞雲寺本堂にて8月13日から15日の毎夕18時より施食供養もございます。(※施食供養に来られた方は、こちらから家に伺うことはありません)

◆お盆の準備の仕方がわからない方は当HPで紹介しております。

境内の植木の剪定と草刈

2014.07.30 Wednesday

28日から29日が地元造園業者さんによる瑞雲寺境内の植木の剪定。
30日はシルバー人材の方二名による草刈が終了しました。
昨年は雨でしたが、今年は炎天下。暑い中お疲れ様でした。

RIMG1081.jpg
瑞雲寺境内の植木

RIMG1082.jpg
中島家廟所

紙がいらない書道

2014.07.27 Sunday

昨年に引き続き、紙がいらない書道練習用布を手に入れました。
用意するものは布・筆・水・水を入れる容器だけです。
私は墨汁を使用して紙に書く前に、この布を利用しています。
一度書くと乾くまで数分かかりますので、練習する場合は3枚は欲しいところですね。

RIMG1065.jpg
書に必要な八つの技法である「永字八方」の練習ができる優れもの。

RIMG1066.jpg
いくら書いても無料です。

RIMG1072.jpg
下の布は昨年手に入れたものです。


「水書布」「水 書道」などで検索しますと出てきます。

きりのいい数字

2014.07.22 Tuesday

青葉墓地へ行く途中、自動車のメーターを見るときりのいい数字が並びました。
この車は製造されてから15年以上経っておりますが、今のところ不具合は見つかっておりません。
排気量660ccのマニュアル車で、窓を開けるのは手動。今の車と違って不便な所もありますが、林道が多い丸森には最適です。
これからも大事に乗っていきたいと思います。

RIMG1073.jpg
 

平成26年度 丸森町仏教会総会

2014.07.17 Thursday

本日は、瑞雲寺を会場に丸森町仏教会の総会が開催されました。
丸森町仏教会とは、宗派をこえた町内にある14ケ寺からなる会です。

内容は、平成25年度事業報告、決算報告。
平成26年度事業計画、予算案。
その他として次年度会場・研修会会場について話し合われました。


R0010925.jpg
観光物産協会・各まちづくりセンター・丸森駅・各寺院にてパンフレットを手に入れることができます。

marubutu.jpg
14ケ寺全部巡るとなると約80キロの行程となります。
お遍路スタイルで巡るとなると約3日、やはりお参りは車がおすすめですね。

今年の観音講霊場参拝について

2014.07.12 Saturday

午後1時半より、観音講役員の皆さんが集まり行き先や日程について話し合いました。
決まった内容ですが、行き先は山形県置賜にある観音霊場参拝で宿泊はかみのやま温泉。
出発日は10月28日(火)〜29日(水)の一泊二日。
料金は人数によって変わってきますが、2万5千円前後です。

チラシができましたらブログにアップしたいと思います。

台風が過ぎ去った後の空

2014.07.12 Saturday

台風が過ぎ去った後の空の風景は変化に富んで、普段見ることのできない雲を見ることができます。
昨日の19時30分ごろ、南の空を見ると夕日にあたった雲が印象的でしたので撮影してみました。

RIMG1058.jpg
瑞雲寺の上の雲

RIMG1060.jpg
瑞雲寺の北の雲

自分の住む地域を知ろう

2014.07.05 Saturday

今日は、丸森町教育委員会生涯学習課主催「自分の住む地域を知ろう」と題し、生涯学習推進協力員(参加者5名)の実地研修が行われました。講師は引地昭夫先生。古文書など膨大な資料に裏打ちされたお話は、2年前に参加したのにも関わらずとても興味深いものがありました。


小雨の中、13時30分トヨタのハイエースに乗り、金山まちづくりセンターを出発。

◆台町古墳群では前方後円墳を見学。2年前見ることのできなかった古墳群内にある猫の石碑を見ることができました。猫の石碑の場所は生涯学習課の窪田さんに教えて頂きました。

RIMG1018.jpg
いつかは本物の埴輪を見てみたいものです。

RIMG1019.jpg
台町古墳で最大の前方後円墳

RIMG1027.jpg
古墳群内にある猫の石碑。石碑前にはかつて人が歩いていた道がありました。

RIMG1025.jpg
かつての人が歩いていた道。草がぼうぼうでまともに歩けない状況でした。

RIMG1029.jpg
人が歩いていた名残の石碑群。


◆2年前は雨で登ることのできなかった金山城でしたが、今回は登りました!
登山道が整備されていたというのもありとても登りやすかったです。

RIMG1030.jpg
法螺貝が聞こえてきそうな幟

RIMG1031.jpg
登山道入り口にある、金山城に関する説明板

RIMG1032.jpg
かつて草が生い茂っていた引地家元屋敷入口がとても綺麗になっていました。

RIMG1033.jpg
とても登りやすい階段

RIMG1034.jpg
金山城頂上からの眺め。晴れた日は蔵王や槻木まで見渡すことができます。

RIMG1036.jpg
金山城の石垣。


◆佐野製糸場工女の墓参拝

RIMG1038.jpg
工女の墓について引地先生のお話を聞く協力員の方々。


瑞雲寺では、町指定の文化財である前机・霊膳を見学(私も少し説明させて頂きました)

RIMG1045.jpg
佐野製糸場の石垣とアジサイ

RIMG1046.jpg
佐野製糸場の石垣にほど近い瑞雲寺


溪水寺では、観音堂(伊具三十三観音の一つ)の中に入り、御霊屋にあったとされる観音様をお参りしました。

RIMG1039.jpg
溪水寺本堂


◆その後、車の中で懸田御前の伝説に関係する長泉寺本堂を車窓から眺めながら、田林地区の飛び地について等のお話を聞きました。

RIMG1041.jpg
田林の風景。車の窓から撮影したのでぶれています。

RIMG1049.jpg
田林には、金山の田林、大内の田林がございます。地図にあるような複雑な飛び地は全国的に珍しいのではないでしょうか?


金山まちづくりセンターに着いたのは17時ちょっと前、再び参加したいと思える実地研修でした。

中島家廟所の草刈

2014.07.04 Friday

2日から3日にかけて、伊具三城のメンバーの方が来山され、中島家廟所の草刈をして頂きました。

伊具三城のメンバーの方々は、金山城・大日堂・小斉城など城に関連する場所の環境整備されています。メンバーの方の精力的な活動もあってじわじわと観光客が増えてきているそうです。任期は今年までとのことですが、観光客が増えてきているとあれば延長してもらいたいところです。

暑い中、草刈をして頂きありがとうございました。

RIMG1053.jpg
中島家廟所

RIMG1054.jpg
御霊屋へ行く道が落ち葉が取り払われとても登りやすくなしました。

平成26年度特派布教道場並びに教区護持会総会

2014.07.02 Wednesday

本日は瑞雲寺を会場にして平成26年度特派布教道場と教区護持会総会が開催されました。

10時より秋田県洞雲寺住職柴田康裕老師による御法話を拝聴。演題は「向き合い、伝えあい、支えあう」と題し、曹洞宗管長江川辰三禅師様の告諭(おことば)を中心に菩薩行とは何かについてご自身の体験を元にお話しして下さいました。遠い秋田県よりの御来山ありがとうございました。
(※菩薩行とは自分のことはかえりみず、ひたすら世のため他人のためにつくす意)

RIMG1010.jpg
秋田県洞雲寺住職柴田康裕老師によるご法話


布教道場の後は護持会総会を庫裡にて開催。
表彰状の伝達、報告並びに協議において平成25年事業報告並びに収入支出決算報告、監査報告、平成26年度事業計画(案)並びに収入支出予算(案)、役員の改選、来年の当番寺院について話し合われました。

RIMG1016.jpg
第六教区護持会総会
1