仙台駅で気になったもの

2014.09.30 Tuesday

先日、パソコンのプリンターが壊れましたので仙台の家電量販店に行った時のことです。
西口方面にある書店に立ち寄った後、仙台駅構内を通って東口に抜ける際、とても目立つバッグを持っている妙齢の女性が私の20メートル先を歩いていました。その目立つバッグには筆で書いたと思われる字で「忘却」とありました。「忘却」って何?嫌なことを忘れたい人?漢字の意味がわからずデザインだけでTシャツを着ている外国人に通じるものを感じたのが私の印象でした。

この「忘却」バッグのことは数日経っても覚えていましたので、試しにネットで調べてみました。
この「忘却」バッグはヨコハマトリエンナーレ2014オフィシャルトートバッグ(1800円)らしいです。もし、「禅」とか「喝!」とかバッグに書いて歩いたら気になった人がネットで調べるのかなと思うとちょっと楽しくなりました。

両祖忌

2014.09.29 Monday

今日29日は両祖忌(りょうそき)です。
両祖忌の両祖(りょうそ)とは、大本山永平寺を御開きになられた道元禅師、発展の礎を築かれ大本山総持寺を御開きになられた瑩山禅師、このお二人の方の事をいいます。

両祖忌の忌(き)というのはお亡くなりになられた日、すなわちお二人の命日のことをいいます。

なぜ9月29日がお二人の命日なのか疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。偶然に同じ日に亡くなられたのでしょうか?
道元禅師は建長五年(1253年)8月28日54歳で亡くなられ、瑩山禅師は、正中二年(1325年)8月15日58歳で亡くなられました。その当時の暦は、太陰暦ですのでお二人の命日を太陽暦に変換すると9月29日となるわけです。

このお二人がいなければ曹洞宗そして瑞雲寺は無かったでしょう。今日はお二人を偲び、法要を執り行いました。

お彼岸中日の空

2014.09.23 Tuesday

暑さ寒さも彼岸までと申しますが、今日は涼しくて過ごしやすい一日でした。
「もう秋だな」と流れるような雲を見ていましたら、薄いながらも水平の虹がぼんやりと見えましたのでカメラを持って撮影してみました。

R0011399.jpg
境内に微かに匂う金木犀

R0011400.jpg
久しぶりに横の虹を撮影することができました。

R0011404.jpg
真西に沈む、秋分の日の太陽

明日はお彼岸の中日

2014.09.22 Monday

お彼岸は一般的に、春・秋のお墓参りが定着しておりますが、六波羅蜜の六つの徳目を実践する日です。「六波羅蜜」の六つの徳目とは、彼岸に到る道をいいます。

ちなみに、
彼岸とは、サンスクリット語のパーラミターを漢語に訳して彼岸到と書き、苦しみの多いこの世を此岸、そこから、悟りの世界である彼岸にいたることを意味しています。両方とも岸という漢字を使っていることから、彼岸と此岸の間には海あるいは川で隔ててあるのでしょう。

それでは、彼岸に到る六つの徳目である「六波羅蜜」とは何かと申しますと

一、布施(ふせ) 布施とは、施しをしても見返りを求めない。例えば募金をした際見返りを求めない心。

二、持戒(じかい) 持戒とは、仏教徒としての日常生活のきまり(戒)を守ること。

三、忍辱(にんにく) 忍辱とは、耐え忍ぶこと。怒りの心をしずめ、苦しみに打ち勝ってはじめて喜びと安心が得られる。

四、精進(しょうじん) 精進とは、善を行い悪を絶つ努力を継続的に行うこと。何が善で何が悪かは皆様の御判断にお任せします。

五、禅定(ぜんじょう) 禅定とは、坐禅をして心を落ち着かせること。

六、智慧(ちえ) 智慧とは、坐禅をすることによって生まれる宗教的叡智。

このお彼岸を機に、彼岸という理想の世界は遠く手の届かないところにあるのではなく、日常生活の中で六波羅蜜の一つでもいいので実行し悔いのない生活を送ることが、一番の近道なのではないかと思います。


瑞雲寺からのお知らせです。
さて、お彼岸のお墓参りについて、お菓子・団子
をお供えしましたら、必ずその場で食べるか持ち帰って頂きますようお願い致します。

そのままにしておきますと、猿  イノシシ  カラス が食べ散らかしてしまうのです。
特に、イノシシが来た場合、芯が無い墓石などは簡単に倒されてしまいます。

皆様、ご協力お願い致します。

R0011325.jpg
瑞雲寺境内に咲いた秋桜

R0011340.jpg
枝野のヒガンバナ・ロード

境内の草刈終了

2014.09.19 Friday

7月に刈った草がだいぶ伸びてきましたので、シルバー人材の方が来て境内の草刈をして頂きました。
刈っても刈っても伸びてくる草、瑞雲寺では年に2回草刈しております。
9月以降は草も伸びないということで、今年の草刈はこれで終了です。

R0011311.jpg
本堂の裏

R0011316.jpg
彼岸花を残して綺麗に草刈して頂きました。

金木犀の香りが漂う季節となりました

2014.09.12 Friday

金木犀の香りが漂う季節になりました。
瑞雲寺境内には3本の金木犀の木がありますが、駐車場近くのが一番早く香るような気がします。

R0011117.jpg
瑞雲寺境内に香る金木犀

天空の城、金山城!

2014.09.12 Friday

天空の城といえば、竹田城跡が有名ですが、実は金山にもあったのです。

R0011116.jpg
昨日雨が降ったせいか、今朝は霧が凄かったです。こういう日の朝は期待できます。

R0011126.jpg
天空の城、金山城跡!
竹田城跡より標高は低いですが、見晴らしは最高の山です。


今日は色々な雲の姿を見ることができました。

R0011200.jpg
大内の東福田にて

R0011225.jpg
同じく大内の東福田

R0011256.jpg
小斎から見た蔵王の風景

イチョウの葉が一部黄色に

2014.09.06 Saturday

イチョウの葉が一部黄色になりました。
理由はイチョウに聞かないとわかりませんが、毎年写真のあたりが一番早く黄色くなります。
瑞雲寺のイチョウは雌雄ともにありますので、実が落ちる頃は石段が少し臭います。

RIMG1248.jpg
ここだけ11月

秋を感じさせる雲

2014.09.06 Saturday

今日は9月にしては暑かった日でしたが、空を見ると秋を感じさせるような雲でしたので撮影してみました。

RIMG1249.jpg

瑞雲寺のHPが新しくなりました。

2014.09.01 Monday

瑞雲寺のHPを公開したのは2003年。
はやいもので今年で11年目に入りました。

パソコンを始めたばかりの2002年、「フォルダ」の意味がわからず、大事なデータを誤って消去すること数回ありました。ある時、パソコンのCドライブの容量が圧迫、C・Dドライブの割合を変更するソフト(※あまりおすすめできないとのこと)を使っている最中、なぜか全データが消去されていることに気づきました。ついにやってしまった!と後悔しても後の祭。藁をもすがるおもいで仙台のデータ復旧業者にお願いしたのはいいものの、一番大切なデータを取り戻すことができなかったと告げられた時のことは今でもはっきりと覚えています。

パソコンもわかりかけてきたところで、瑞雲寺からも情報発信しなければ思い仙台のヨドバシカメラに行き、自分のような素人でも使えるHP作成ソフトを購入。FTPって?ホスト名って何だ!と悪戦苦闘しながらもサーバーにアップできた時の喜びは今でも忘れられません。

2007年に入り、約5年間無料で使用していたサーバー(※容量10メガ)にHPのデータが入らなくなってきたということで、これを機にサーバー(有料・容量100ギガ)を替え、HPを再構築、そして独自ドメインを取得しました。今までお寺の行事があるごとにHPを作成していたのですが、日記形式のブログに変えてからというもの更新作業がかなり楽になりました。

2度目のHP公開(2007年)から7年目の今年8月。さすがにHPの体裁が古くなってきたので、時間を見て新たにHPを作成。9月1日の本日、何とか3度目の公開をすることができました。内容は前のHPとたいして変わらないのですが、ブログの更新情報をトップページに反映でき、かつメニューが多くなりすぎないようシンプルに作成しました。丸森の巨石伝説のHPに関しましては、リニューアルすることなく以前からの紙芝居方式を踏襲し更新していきたいと思います。

リンク切れ等の不具合もあるかもしれませんが随時修復していきたいと思います。

今後とも瑞雲寺のホームページをよろしくお願い致します。

hp1.jpg
初代 2003年から2007年までの瑞雲寺ホームページ


hp2.jpg
二代目 2007年から2014年までの瑞雲寺ホームページ


三代目の瑞雲寺ホームページはこちらです。


 
1