曹洞禅フォトコンテスト

2016.03.31 Thursday

曹洞宗宗務庁主催の「第2回曹洞禅フォトコンテスト」のポスターが瑞雲寺に届きました。
作品のテーマは「お寺での光景」(※宗派不問です)、「未来に残したい情景」の二つです。
私もいい写真を撮影することができたら応募する予定です。

P1040408.jpg

詳しくは→「曹洞宗禅フォトコンテスト

絵本の購入

2016.03.31 Thursday

金山図書館の運営委員として、絵本4冊購入してきました。図書館に置く書籍の購入にあたり先日の話し合いでは、どのジャンルでもいいとのことでしたが、本が好きな子供さんが増えるようにということで絵本を選びました。購入した絵本のあらすじは、ここでは公開しません、金山図書館に来て読んでみて下さい。絵本以外に他の運営委員さんが選んだ本もありますので、ぜひ来館して読んでみてはいかがでしょうか。

平成28年度瑞雲寺観音講役員会

2016.03.30 Wednesday

午前10時、平成28年度瑞雲寺観音講役員会の集まりがありました。

協議事項
 
  新会員の承認、総会日時、総会の準備、会費、会場準備、催し物、会計報告、霊場参拝について話し合いました。


開催日は4月18日(月)に決まりました。
なお、詳しい日程につきましては後日、観音講講員の皆様宅にハガキにてお知らせいたします。

RIMG2388.jpg

はやくも筍の新芽が・・

2016.03.29 Tuesday

早朝、墓地を散歩していましたら、スコップで掘ったような穴が何ヶ所か見つけました。
皆さんもご存じのとおり、猪が掘った穴です。

穴の周囲には筍の皮が散乱しているところを見ると、地中にある新芽を食べたようです。
五月には筍が生えてくるのかどうか、今さらながら心配になってきました。

P1040425.jpg
猪が掘った穴

P1040419.jpg
筍の新芽の皮

お彼岸に入りました。

2016.03.18 Friday

暑さ寒さも彼岸までと申しますが、暖かくて穏やかな日が多くなってまいりました。
お彼岸の期間は春分の日(20日)を中日として前後一週間(17日〜23日)行われます。

さて、お彼岸のお墓参りについて、お菓子・団子をお供えしましたら、必ずその場で食べるか持ち帰って頂きますようお願い致します。次に、線香やロウソクの火は必ず消して下さい。以前、桜の木のてっぺんから煙が出るという不思議な現象が起きたことがありました。原因は未だに不明ですが、おそらくカラスがタバコか線香をくちばしで咥えて木の上に置いたのではないかとのことでした。今は乾燥する時期です。ご協力のほど宜しくお願い致します。



瑞雲寺のすべり台についてですが、一部破損している箇所があり修復されていません。
危険防止のため、すべり台で遊ばないようよろしくお願い致します。

平成27年度「本をたくさん読んだ子供」の表彰式

2016.03.16 Wednesday

15日の午後2時より、今年度最後の図書運営委員会が開催されました。

内 容

 図書館運営委員の任期について
 平成28年度金山図書館事業の進め方について
 本をたくさん読んだ子どもの表彰について
 子ども読書感想文募集について

金山図書館利用者の推移としては、平成27年度は2493人(※3月16日現在)の利用者がありました。
利用者の推移、平成26年度は2590人、平成25年度は1633人、平成24年度は1277人(金山図書館長調べ)。

引き続いて午後3時、金山まちづくりセンターホールにおいて、本をたくさん読んだ子供の表彰式に図書運営委員の一人として参加してきました。

一番多く読んだ子供は、81冊
大人でもこれだけ読む人は少ないのではないでしょうか。

昨年度の表彰式と違っていたのは、金山小学校の生徒さんだけではなく、他の小学校の生徒さんの名前が増えたことでした。来年度も、たくさんの方に読んでもらえるよう本の選定・環境作りを微力ながら協力していきたいと思います。

R0013179.jpg


丸森町立金山図書館について(金山歴史散歩より抜粋)

大正の末から昭和初期にかけて、他市町村と同じように小学校に通俗図書館が併設されたが、星泰三郎校長は地方文化の向上進展のためには、独立した図書館が必要と提唱していた。

これが町当局を動かし、昭和8年(1933年)小学校創立60周年記念事業の一環として建設されることに決まった。昭和11年(1936年)県内6番目の公立図書館として発足した。館長は星校長が兼務。(※旧図書館は金山神社の近くにあった)

IMG_021.jpg
旧金山図書館

昭和48年(1973年)日立工業商会社長須郷武治は、日夜をわかたず図書館活動に奮闘している老師を慰め、その労に報いんがため、住勤直結の住宅建設にでも役立ててほしいと1000万円を密かに贈ってきた。清廉な師は、私事に使うべきでないと、即座にこれを町に持参し、「年々増加する図書で、今や館も手狭になってきていること、建物も老朽化が目立ち、危険状態にあることから改築の際の基金にしてほしい」と申し入れを行った。

町はこれをうけて、昭和52年(1977年)下前川原17番地の公民館隣に完成し今に至る。(完成当時の蔵書数14,000冊、平成27年2月の蔵書数は25,161冊)


現在の図書館
R0013193.jpg
金山図書館の入口

R0013191.jpg
ピンクのスリッパに変わりました。

R0013189.jpg
図書館の中

R0013180.jpg
小さい子供さんでも入りやすくなっています。(※女性の運営委員の方のアイデア。さすがです。)


館内が明るい雰囲気になり、とても入りやすくなりました。
来たことがある人も、無い人も、雰囲気が変わった金山図書館に行ってみてはいかがでしょうか。

辞典

2016.03.11 Friday

昨日、中島家廟所の掃き掃除が終わった後、福島県の相馬市に行く用事がありました。意外と早く用事が済みましたので、市内にある某古書店に立ち寄りました。

先月のインド仏跡巡礼の際、英語で言いたいことが言えなかった言葉を調べる為、わかりやすい英和辞典が欲しいと思っていたところでした。早速、店内に入り辞書のコーナーに行くと国語辞典、漢和辞典、英和辞典、和英辞典など、色々な辞典が置いてあります。数ある辞典の中で、真新しい「英和・和英辞典」を手に取ってパラパラとめくると、インドで伝えたかった言葉が丁寧にわかりやすく説明してあったので購入することに決めました。

家に帰り、再び辞書を函から取り出してみると表紙には「平成22年度 卒業記念 大熊町立大野小学校」と金色で印字されています。大熊町立大野小学校はどこにあるのか調べてみると、福島第一原子力発電所の3キロ圏内にある小学校で帰宅困難区域に指定されている所であることがわかりました(※現在、大野小学校は会津若松市にあります)。

平成22年度(平成23年)は東日本大震災があった年です。この辞典を手離さなければならなかった親御さんや子供さんの気持ち、そして、この5年間という年月の重みが両手を通して伝わってくるようでした。

大震災より5年経った今日、まだまだ苦しんでいる方がいらっしゃいます。これからも自分にできることをしていけたらと思いながら、地震のあった午後2時46分に追悼・復興の鐘を鳴らしました。

P1040407.jpg
辞典と函

中島家廟所の石段の掃き掃除

2016.03.10 Thursday

瑞雲寺境内には杉の木が結構あります。先日の強風で杉の葉が大量に落ちていました。3月下旬のお彼岸に向けて中島家廟所の石段の掃き掃除をしました。

R0013167.jpg
綺麗になった石段

R0013166.jpg
石段の横にふきのとうの芽が出ていました。

掃き掃除をしていますと、職業柄どうしても墓石の彫られた文字や蓮のデザインに見入ってしまいます。特に人柄や季節が偲ばれる戒名が彫られた墓石を見てしまうと「この人はどのような人生だったのだろうか?」と想像してしまい、掃除をする手が止まってしまうのが悪い癖ですね。

R0013175.jpg
卍が彫られた墓石

R0013174.jpg
逆の卍が彫られた墓石

R0013173.jpg
蓮の花が彫られた古い墓石

R0013176.jpg
雪のある戒名

掃除が終わって自宅に戻りましたら、くしゃみが止まらなくなってしまいました。原因は杉の花粉かと思います。今の時期の掃き掃除は大変ですね。

第4回 高齢者のつどい

2016.03.08 Tuesday

今年度最後の高齢者のつどいに生涯学習委員の一人として参加してきました。9時半より、まちづくりセンターの小ホールで血圧測定。10時よりDVDの鑑賞をしました。11時45分ごろに、食19会の方が作られた食事を頂きました。献立はカラフル寿司に春菊としめじのワサビ和え、おろし汁にデザート。おいしい食事にDVD鑑賞で笑ったり等、とても楽しい高齢者のつどいでした。

P1040393.jpg
ヘルシーな食事を頂きました。

ウグイスの初鳴き

2016.03.07 Monday

瑞雲寺境内には耳を澄ますとキジ、カラス、トンビ、スズメ、キツツキなど色々な鳥の声を聴くことができます。今朝、春を告げるウグイスの声を聴くことができました。なんだか音程が違って調子がずれてしまうようなさえずりでしたが、4月になればもっと上手になっていることでしょう。

下手なウグイスのさえずりを聴くことができます。
NHKマイあさラジオ いきもの☆いろいろ