本の購入

2017.03.31 Friday

金山図書館の運営委員として、本5冊購入してきました。図書館に置く書籍の購入にあたり6日の話し合いでは、どのジャンルでもいいとのことでしたが、今回は幼児から小学生向けの本を選びました。購入した本については、ここでは公開しません、金山図書館に来館して読んでみて下さい。私が購入した本以外に他の運営委員さんが選んだ本もおもしろいので、ぜひ来館して読んでみてはいかがでしょうか。

平成29年度瑞雲寺観音講役員会

2017.03.27 Monday

午前10時30分より、平成29年度瑞雲寺観音講役員会の集まりがありました。

協議事項
 
  新会員の承認、総会日時、総会の準備、会費、会場準備、催し物、会計報告、霊場参拝について話し合いました。

開催日は4月18日(火)に決まりました。
なお、詳しい日程につきましては後日、観音講講員の皆様宅にハガキにてお知らせいたします。

15日に降った雪が解けたと思いきや

2017.03.27 Monday

3月15日に降った雪が、26日の午前中に解けました。

ところが今朝、梵鐘を鳴らす為に家から外に出ると雪の風景が目に飛び込んできました。

雪が解けると、再び降り出すという法則が今年に限ってあるのかもしれません。

 

P1060247.jpg

26日午前中に解けた本堂前の雪

 

P1060252.jpg

今日の午前中の風景

明日はお彼岸の中日

2017.03.19 Sunday

お彼岸は一般的に、春・秋のお墓参りが定着しておりますが、六波羅蜜の六つの徳目を実践する日です。「六波羅蜜」の六つの徳目とは、彼岸に到る道をいいます。

ちなみに、彼岸とは、サンスクリット語のパーラミターを漢語に訳して彼岸到と書き、苦しみの多いこの世を此岸、そこから、悟りの世界である彼岸にいたることを意味しています。両方とも岸という漢字を使っていることから、彼岸と此岸の間には海あるいは川で隔ててあるのでしょう。

それでは、彼岸に到る六つの徳目である「六波羅蜜」とは何かと申しますと

一、布施(ふせ) 布施とは、施しをしても見返りを求めない。例えば募金をした際見返りを求めない心。

二、持戒(じかい) 持戒とは、仏教徒としての日常生活のきまり(戒)を守ること。

三、忍辱(にんにく) 忍辱とは、耐え忍ぶこと。怒りの心をしずめ、苦しみに打ち勝ってはじめて喜びと安心が得られる。

四、精進(しょうじん) 精進とは、善を行い悪を絶つ努力を継続的に行うこと。何が善で何が悪かは皆様の御判断にお任せします。

五、禅定(ぜんじょう) 禅定とは、坐禅をして心を落ち着かせること。

六、智慧(ちえ) 智慧とは、坐禅をすることによって生まれる宗教的叡智。

このお彼岸を機に、彼岸という理想の世界は遠く手の届かないところにあるのではなく、日常生活の中で六波羅蜜の一つでもいいので実行し悔いのない生活を送ることが、一番の近道なのではないかと思います。


瑞雲寺からのお知らせです。
さて、お彼岸のお墓参りについて、お菓子・団子をお供えしましたら、必ずその場で食べるか持ち帰って頂きますようお願い致します。

そのままにしておきますと、猿  イノシシ  カラス が食べ散らかしてしまうのです。
特に、イノシシが来た場合、芯が無い墓石などは簡単に倒されてしまいます。

皆様、ご協力お願い致します。

 

P1060221.jpg

中島家の墓所

トヨタのCM

2017.03.15 Wednesday

トヨタのCMで角田市内が映っていました。

きくや商店は私が高校生の頃、部活が終わると必ず立ち寄るお店でした。当時は金山から角田までの約12キロの道のりを自転車で通学していました。19時に部活が終わると小腹を満たすため、きくや商店で駄菓子を買って食べていました。特にベビースター、ビッグカツ、うまい棒がおいしかった思い出があります。まさか、きくや商店がトヨタのCMに出るとは・・・

 

 

次回は、丸森編を制作してもらいたいです。

解けた雪が・・

2017.03.15 Wednesday

1月下旬に降った雪が昨日の雨で全部解けたと思いきや、今朝はまさかの雪景色。

 

P1060207.jpg

昨日の午前中

 

P1060209.jpg

15日まで持つかと思っていた雪でしたが、17時ごろ雨で解けてしまいました。

 

P1060212.jpg

今日の午後に撮影。まさか再び雪を見ることができるとは思いませんでした。

平成28年度「本をたくさん読んだ子供」の表彰式

2017.03.13 Monday

6日の午後2時より、今年度最後の図書運営委員会が開催されました。

内 容

 平成29年度金山図書館事業の進め方について
 本をたくさん読んだ子どもの表彰について
 子ども読書感想文募集について

金山図書館利用者の推移としては、平成28年度は2804人(※3月6日現在)の利用者がありました。利用者の推移、平成27年度は2493人、平成26年度は2590人、平成25年度は1633人、平成24年度は1277人。

 

利用者数の内訳は、幼児43人、小学生2138人、中学生104人、一般531人となっております。(※金山まちづくりセンター調べ)

 

28年度の利用者状況を見てみますと、突出して小学生が利用していることがわかります。中学生は部活や勉強が忙しいので、このような結果になったと思われます。運営委員の一人としては、何とか幼児と一般の利用者数を増やすことができればと考えています。



引き続いて午後3時より、金山まちづくりセンターホールにおいて、本をたくさん読んだ子供の表彰式に図書運営委員の一人として参加してきました。

一番多く読んだ子供は、57冊

来年度も、たくさんの方に読んでもらえるよう本の選定・環境作りを微力ながら協力していきたいと思います。

 

P1060189.jpg

お地蔵さまの帽子

2017.03.09 Thursday

お地蔵さまの帽子が新しくなりました。観音講講員の大石さんより奉納して頂いた帽子です。まだまだ寒い3月ですが、心なしかお地蔵さまの表情が和らいだように見えました。

 

P1060199.jpg

古木・多羅葉樹のお地蔵様

 

P1060200.jpg

六地蔵様

朝焼け

2017.03.08 Wednesday

冬場は朝6時というと、ライトを持って歩かなければならないほど暗かったのが、3月に入りだいぶ明るくなってきました。朝の梵鐘を鳴らし終えた後、お館山方面の朝焼けが綺麗でしたので撮影してみました。

 

P1060195.jpg

お館山方面

 

P1060196.jpg

日の出前の空

第4回 高齢者のつどい

2017.03.03 Friday

今年度最後の高齢者のつどいに生涯学習委員の一人として参加してきました。

 

9時半より、まちづくりセンターの小ホールで血圧測定。10時よりDVDの鑑賞をしました。鑑賞し終わり、ひな祭りのぬりえを行いました。色を塗るのは難しいと言われつつも、春らしい色を中心に仕上げられていました。

 

11時45分ごろに、食19会の方が作られた食事を頂きました。献立はせり寿司に具だくさんのさつま汁、フルーツヨーグルト。おいしい食事にDVD鑑賞で笑ったり等、とても楽しい高齢者のつどいでした。

 

P1060165.jpg

第4回 高齢者のつどいのプログラム

 

P1060166.jpg

まちづくりセンターの職員さんが作ったひな人形の見本

 

P1060167.jpg

食19会の会員さんが作った食事

 

食事が終わり、13時より教養講座講演会「腰痛について」と題し、牛木整骨院(金山分院)院長牛木治先生のお話を聞きました。講演会では、全身の調整運動を実際に自分の体で体験してきました。うつ伏せになって行う運動ですが、自分の体の左側に偏り・こわばりがあったことを実感することができました。偏り・こわばりが治るよう、早速、今日から調整運動を始めたいと思います。