読書感想文の感想

2017.05.25 Thursday

10日の金山図書運営委員会で手渡された23名分の読書感想文を何度か繰り返して読ませて頂き、その中から10名を選考した用紙を、まちづくりセンターに提出してきました。

 

今回の感想文で高学年の方は、なぜ読もうと思ったのか?(きっかけ)、読んだ本の内容(理解)、読んだことによってどのような自分になりたいか、自分だったらこうしたい(希望)等が述べられていて、私も同じ本を読みたくなるような気持になりました。低学年の方は、形式にとらわれず「読んで良かった!」と直に心情が伝わる感想文がとても良かったです。

 

今回選ばれなかったとしても、本をたくさん読んで来年も感想文を提出して頂ければと思います。

金山図書運営委員会一同、楽しみに待っています。

お寺での戦い

2017.05.25 Thursday

昔の特撮は墓地や神社での戦いが多かったせいか、「いつかうちの町にもヒーローが来てくれるのでは」と子供心に思えたものでした。私が生まれる前の特撮ヒーロー番組、超人バロム1の第23話では、お寺が戦いの舞台です。由緒あるお寺のようですが、どこにあるのかわかりませんでした。

 

baromu1.jpg

お寺の建物内で戦うバロム1と戦闘員

 

baromu2.jpg

お寺の廊下のガラスを割らないように戦うバロム1と戦闘員

 

baromu3.jpg

本堂前で戦うバロム1

 

6:43あたりからお寺が戦いの舞台となります。

調律師さん来山

2017.05.24 Wednesday

毎年5月下旬になると瑞雲寺に来山する方がいらっしゃいます。

その方はピアノの調律師さんです。

 

音の調律が終わった後、大改造‼劇的ビフォーアフターの「匠」の曲を弾いて下さいました。調律師さんがおっしゃるには、「古いピアノながらも良い状態を保っているのでたまに弾いて下さい」とのことでした。

 

調律師さんが帰る間際「96歳でピアノを習いに来ている方がいらっしゃるんですよ」というお話を聞くに及び、何事も習うのに年齢は関係なく「弾きたい!」という熱意が大切なのだと思いました。

 

P1060542.jpg

瑞雲寺にあるピアノ

境内の草刈り終了

2017.05.21 Sunday

17日から19日にかけて丸森町シルバー人材の方が来られ、瑞雲寺の境内の草を刈っていただきました。いつもですと6月上旬にお願いするところでしたが、今年は早めに草を刈ってもらうことにしました。

 

P1060535.jpg

瑞雲寺山門前の石碑群

 

P1060534.jpg

猫の石碑

 

P1060533.jpg

石段の横

 

日差しが厳しい中、作業して下さりありがとうございました。

第1回 金山図書館運営委員会

2017.05.11 Thursday

10日13時半より金山まちづくりセンターにて、平成29年度第1回図書運営委員会の話し合いがありました。

内容は、図書館に貢献された方の表彰、読書感想文の選考、平成29年の予定、他図書館の視察、バーコードによる本の貸出・管理等について話し合いました。

これからも皆さんに親しんでいただけるような図書館を目指して活動していきたいと思います。

過去の出来事については丸森町立金山図書館のとしょだよりをご覧ください。(※PDFになります)
 

 


運営委員会での話し合いが終わった後、久しぶりに図書館に寄ってきました。

 

P1060522.jpg

金山図書館の外観

 

P1060514.jpg

小さな子供さんでも入りやすい雰囲気になっています。(※女性の運営委員の方のアイデア)

 

P1060516.jpg

絵本コーナー

 

P1060515.jpg

同じく絵本コーナー

 

P1060519.jpg

郷土資料もあります。

 

P1060521.jpg

本棚の近くにある椅子が便利

 

 

いつの間にかセンター駐車場に案内マップが・・・・

 

P1060524.jpg

金山を横にした地図が斬新に見えます。

 

P10605245.jpg

私の中での金山のイメージは写真のような感じです。(※阿武隈川がある上が北)

合併前は日本一小さい町として知られていました。

お灸?

2017.05.10 Wednesday

本堂前のコンクリート上にお灸に似たものが、ゆっくり移動しています。さらに近づいて観察すること約一分、お灸に似たものの正体は何とミノムシの巣だったのです。

 

P1060510.jpg

白いコンクリートにお灸のようなものが・・

 

P1060511.jpg

白っぽい木の皮?を使うなど、芸術性を感じるミノムシの巣

黄砂

2017.05.07 Sunday

今朝のラジオでは、九州から北海道まで黄砂が飛来するので、外で洗濯物を乾かすのを控えた方が良いとのこと。小学生の頃、担任の先生が中国の砂漠から舞い上がった砂が風に乗って日本に来る話を聞いて、最初は嘘かと思っていました。ところが、テレビで黄砂の言葉を聞くにおよび、砂が飛んでくるのは本当なんだと驚いた記憶があります。

 

今日は予報通り、遠くの山々は黄砂の影響でかすんで見えます。天気は良いのに洗濯物が乾かせないというのは、何となく胸の内がもやもやしますね。

 

P1060493.jpg

黄砂の影響でかすむ遠くの山々

 

P1060492.jpg

車のボンネットに付着した花粉?黄砂?車が汚く見えます。

連休中の境内

2017.05.07 Sunday

連休中の境内は良い天気も相まって、色々な植物が花を咲かせていました。その一方で、ヤマザクラの花びらが道一面に落ちていたりタンポポの種が風に飛んで行くのを見て、諸行無常(※この世の一切は、永遠に存在するのではなく常に変わり続けている)を感じさせる連休でした。

 

R0013321.jpg

庫裡の裏手にある藤

 

R0013325.jpg

チューリップ

 

R0013324.jpg

タンポポ

 

R0013326.jpg

鮮やかな赤のつつじ

 

R0013335.jpg

墓地にあるケヤキの大木と若葉

 

P1060496.jpg

道一面に落ちたヤマザクラの花びら

 

R0013333.jpg

田んぼに水が張っているところ

禅をきく会と心の電話

2017.05.06 Saturday

遅くなってしまいましたが、曹洞宗東北管区教化センター主催の「禅をきく会」のご案内です。

 

P1060474.jpg

 

時間
午後2時30分〜午後4時30分

参加費
各回500円(第158回「本気にさせる言葉力」は無料)

場所
仙台市 楽楽楽ホール(太白区長町文化センター2階)
〒982-0011
仙台市太白区長町5丁目3番2号   
TEL.022-304-2211
FAX.022-304-2746

 

 

心の電話のご案内です。

10日ごとに布教師さんの法話を電話で聴くことができます。

またホームページからでも聴くことができます。

 

IMG_004.jpg

 

電話番号 022−218−4444(年中無休)

559年目

2017.05.01 Monday

5月1日、瑞雲寺が室町時代の長禄二年(※1458年)に創建されて559年目を迎えました。来年で560年です。
瑞雲寺の檀信徒の皆様は葬儀や法事・供養以外に来ることはあまり無いと思います。
瑞雲寺HPにも紹介しておりますが、改めてどのようなお寺なのか写真を加えて説明したいと思います。(※以下は昨年のブログの内容です)


●曹洞宗金龍山瑞雲寺は、室町時代の長禄二年五月一日(西暦一四五八年)越後国村上の耕雲寺四世、瑚海中珊禅師が来山され、国家鎮護の為この地に建立したのに始まります。

kouunzi.jpg
新潟県村上市にある耕雲寺(瑞雲寺の本寺)

●その後、元亀・天正の頃、痛く頽廃したので、瑞雲七世中興喜堂元也大和尚の代に、伊達陸奥守藩士中島伊勢守宗求公が寺を修理し、中島公の菩提所となりました。

P10405621.jpg
石段と本堂

●瑞雲寺は末寺三ヶ寺を有する古刹で、地方の禅林として今日に至っています。

tyousenzi.jpg
長泉寺(大内・田辺)

daikouzi1.jpg
大光寺(船岡)

keisuizi.jpg
渓水寺(金山・鬼形)

●寺の背後には、中島家歴代の廟所、歴住大和尚のお墓があります。

P1040642.jpg
初代中島宗求公のお墓
秀次事件では、政宗公の無実を直訴嘆願したと史書に詳しい。

P1040644.jpg
七十七銀行創立者の一人、十四代中島信成公のお墓

P1040652.jpg
中島家廟所

P1040651.jpg
廟所から見えるお館山

●御霊屋という眺望の良い所に、一堂宇があり金泥が塗られ燦然たる光を放たれていたといわれていますが、明治九年、原因不明の失火により焼失してしまい、金山の一美観を失ってしまいました。

P1040645.jpg
燦然たる堂宇があった所

●本堂は、江戸時代の元禄十三年十月(西暦一七〇〇年)に大修理され今に至ります。寺宝としては前机と霊膳は、昭和四十二年五月十八日に丸森町教育委員会より文化財として指定されました。

z.hondo.jpg
瑞雲寺本堂(間口十六メートル、奥行十四メートル、高さ十二メートル)

P1040640.jpg
瑞雲寺本堂

P1040638.jpg
禅宗様式を今に伝える急な階段

P1040670.jpg
衆寮(修行僧が勉学に励むところ)

P1040671.jpg
庫裡(会館)

z.syouroudo.jpg
鐘楼堂(朝夕に鳴らしております)

P1040664.jpg
観音堂

上空.jpg
上空から見た瑞雲寺

●境内の多羅葉樹とさるすべりは、長禄年間に開山の際、栽植されたものと伝えられています。

P1040626.jpg
多羅葉樹

zizou.jpg
お地蔵さまと多羅葉樹

●瑞雲寺境内には様々な石碑がございます。

P1040661.jpg
山門入口の石碑群(三界萬霊碑・百万遍供養碑・南無阿弥陀仏碑など)

P1040660.jpg
養蚕が盛んだったことを今に伝える猫神様

P1040665.jpg
頭髪供養碑

P1040663.jpg
贈位の碑

P1040659.jpg
剣豪二階堂新四郎のお墓

P1040669.jpg
お地蔵さま

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

1