園芸教室

2017.10.18 Wednesday

17日(火)、金山まちづくりセンター主催の園芸教室に参加してきました。
今回は二度目の参加で、2015年以来の園芸教室でした。
ハボタン、アイビー、ビオラ等の花を一つの鉢に入れ、隙間にスコップで土を入れて、最後に割り箸を使用して詰めるわけですが、バランスよく配置させるのがとても難しかったです。

 

P1070385.jpg

園芸教室が始まる前に、金山図書館前の花壇に花を植えました。

 

P1070386.jpg

まちづくりセンターの一角で開催。

 

P1070387.jpg

自分の作品です。

出来上がった作品は家に持ち帰り、玄関前に置くことにしました。

西円寺晋山式

2017.10.16 Monday

13日と14日の二日間にわたり、丸森西円寺様にて前の方丈様の本葬儀並びに一周忌の法要、晋山式・法戦式が執り行われました。

 

晋山式(しんさんしき)とは、お寺に新しく住職として入る儀式です。普段登壇することが無い須弥壇上(お釈迦様がいらっしゃる壇)からの眺めは、新しい住職様にとって一生忘れることができない思い出となったことでしょう。


法戦式(ほっせんしき)とは、首位に立つ僧が、他の僧侶と仏の教えに関して問答することです。

久しぶりに、このような式に随喜(ずいき※参加・協力の意)することができ、身の引き締まる思いでした。

 

西円寺関係者の皆様方、本当におめでとうございました。

 

P1070381.jpg

山門より新命住職様は本堂に向かって歩かれました。お寺のある山に向かって進む(晋む)と書いて晋山式といいます。

起死回生のホラ貝

2017.10.16 Monday

スカイライダー、スーパー1と続いた後、しばらく間をおいて放映された仮面ライダーブラックは私にとって待ちに待った仮面ライダーでした。話の内容はシリアスで幼児向けというよりは中高生もしくは大人が見ても楽しめる仮面ライダーだったと思います。

 

スカイライダーやスーパー1に見られるような寺社仏閣での戦いはありませんでしたが、ホラ貝が出てくる場面を見つけてしまいました。

 

black-48-1.jpg

シャドームーンに斬られるブラック

 

black-48-2.jpg

倒れたブラック。当時は番組が終了するのではないかと心配するほどでした。

 

P1060695.jpg

仮面ライダーはなぜか木魚に似ているんですよね。

 

black-48-3.jpg

敗れたブラックは海を漂い、クジラ怪人のいる洞窟へ。クジラ怪人がホラ貝に命のエキスを入れて持ってくるシーン。ホラ貝の種類はボウシュウボラだと思われます。

 

black-48-4.jpg

心優しいクジラ怪人がホラ貝の器で命のエキスをかけるシーン

 

 

 

詳しくはユーチューブを見て下さい。

 

珍しい煙

2017.10.13 Friday

丸森西円寺様の本葬儀・小祥忌が終わり、駐車場に行く時に噴煙のようなものが見えました。当ブログでも何回か紹介していますが、新地発電所の煙です。冬の穏やかな日など、年に数回しか見えない珍しい煙です。明日行われる晋山式・法戦式は無事円成することでしょう。

 

P1070378.jpg

西円寺様の駐車場より撮影

霧の中の朝日

2017.10.10 Tuesday

霧が多い日の朝は、太陽が昇るにつれ劇的に風景が変わることがあります。下の写真は、たった一、二分間での出来事で、その後は全く違った風景に変わってしまいました。

 

P1070363.jpg

佐野製糸場跡とお館山

第40回 瑞雲寺観音講霊場参拝 第二日目

2017.10.07 Saturday

第二日目

 

流紋焼見学

 

P1070282.jpg

流紋焼が出来上がるまでの行程を見学

 

P1070280.jpg

流紋焼の説明

 

P1070276.jpg

焼く前の器

 

P1070277.jpg

電線の陶磁器である碍子(がいし)も製造しているそうです。

 

宮泉会津酒造歴史館見学

 

P1070287.jpg

宮泉会津酒造歴史館

 

会津若松城見学

 

P1070294.jpg

真ん中の石が一番大きいとのこと(※ボランティアガイド談)

 

P1070303.jpg

小学校の修学旅行以来の会津若松城

 

P1070310.jpg

白虎刀の人気は健在です。

 

P1070356.jpg

修学旅行生につられて購入してしまいました。写真の白虎刀は長さ20センチの小さいもの。

 

2004.5.25-14.jpg

以前、修学旅行で購入した白虎刀(※兄弟全員白虎刀を購入)

なぜ再び買ってしまうのだろうか・・・・

 

會津藩校日新館見学

 

P1070317.jpg

入口である南門

 

P1070314.jpg

什の掟

 

P1070318.jpg

日新館の説明

 

P1070320.jpg

戟門(げきもん)。太鼓を鳴らして時を知らせていたそうです。

 

P1070322.jpg

孔子が祀られている大成殿

 

P1070323.jpg

天球儀を置いて天体観測をしていたそうです。

 

P1070328.jpg

日本で最初のプール、水練場。

 

IMG_032.jpg

パンフレットより

 

ガラス館見学

 

P1070335.jpg

ガラス館

 

再び会津慈母観音

 

P1070333.jpg

帰る際に見えた会津観音様

 

 

金山には17時過ぎに到着。

来年も観音様を通して信仰が深められる旅ができたらと思います。

第40回 瑞雲寺観音講霊場参拝 第一日目

2017.10.07 Saturday

瑞雲寺観音講霊場参拝の旅は今回で40回を迎えました。今年は福島県会津の三観音霊場を9月26日から27日にかけて1泊2日で行って参りました。偶然にも第30回目の時も霊場参拝は福島県会津でした。参加者は全部で21名。朝方は霧が多かったものの10時を過ぎ霊場参拝する頃にはとても良い天気に変わりました。

 

第一日目

 

P1070194.jpg

26日の朝

 

立木観音(恵隆寺)

 

立木を彫って千手観音様にした後に、お堂を建てたという立木観音様に参拝。お堂の床下にはいまだに根があるそうです。

 

P1070202.jpg

立木観音の山門

 

P1070210.jpg

立木観音堂。茅葺で重厚な造りのお堂です。

 

P1070212.jpg

お堂の正面

 

P1070214.jpg

お堂の右側にある「だきつき柱」

 

P1070216.jpg

願い事が叶う柱です。

 

P1070225.jpg

観音様は撮影禁止ですので、境内にあった案内板にプリントされたものを撮影。高さは8.5mの一木彫で国の重要文化財に指定されています。

 

P1070213.jpg

立木観音様の案内板

 

P1070223.jpg

駐車場より磐梯山を撮影

 

鳥追観音(如法寺)

 

鳥獣害による不作の貧苦と悲嘆にくれる農夫に憐れみをかけ、念持仏である一寸八分の正観音の御尊像をお授けになられ、以来その霊験まことにいちじるしく「鳥追観音」と尊称されるようになった。(鳥追観音略縁起より)

 

観音堂内では、副住職さんのユーモア溢れる法話と御祈祷をして下さいました。

 

入口が三つある珍しいお堂

 

P1070227.jpg

お堂の左側の入口

 

P1070235.jpg

山門側の入口

 

P1070240.jpg

出口?

 

P1070234.jpg

正観音と彫られた扁額

 

左甚五郎作の三猿

 

P1070230.jpg

1.鷹におそわれる猿(難よりかくれ猿)

 

P1070231.jpg

2.鷹は猿を見失い難をのがれた猿(難をのがれ猿)

 

P1070232.jpg

3.手枕で円く眠っている猿(安楽に暮らし猿)

 

鳥追観音像

 

P1070233.jpg

御本尊正観世音菩薩像

 

P1070244.jpg

如法寺縁起

 

中田観音(弘安寺)

 

中田観音は、野口英世がアメリカ留学から帰ってきた時お母さんと一緒にお参りした写真が今も飾られているように、帰依観音として有名です。今回は観音堂の大規模修理ということで、仮のお堂前にて御詠歌をあげさせて頂きました。

 

P1070256.jpg

中田観音堂は屋根の銅板吹替え中。前にあるのは仮のお堂です。

 

IMG_1267.jpg

平成17年第30回霊場参拝の時の中田観音堂

 

IMG_1268.jpg

同じく第30回の時の写真

 

P1070251.jpg

仮のお堂前で皆さんと一緒に御詠歌をあげました。

 

P1070254.jpg

説明版

 

P1070257.jpg

来年の2月いっぱいかかるそうです。

 

三ヶ寺の御朱印

 

P1070354.jpg

右から、立木観音(恵隆寺)、鳥追観音(如法寺)、中田観音(弘安寺)

 

会津慈母観音像

 

P1070264.jpg

ホテルに向かう際に見えた会津慈母観音様

墓地が舞台

2017.10.07 Saturday

シャリバン第43話は墓地が舞台です。宇宙刑事なのに墓地が舞台というギャップがとてもいいですね。ちなみに墓地での戦いは少なめです。

 

話の内容「女の亡霊を見て突然奇病に侵されてしまった千恵と明。駆けつけた伊賀電の前に一人の少女が現れる。果たして、親子の愛は死者の魂まで利用するマドーの野望を打ち砕くことができるのか?」(※ユーチューブのあらすじより抜粋)

 

死者の魂まで利用するマドーの酷さに比例し、最後は感動的なストーリーとなっています。

 

syari43-5.jpg

亡くなった母親の四十九日にお墓参りをする少女。手を合わせる姿に心を打たれるのは、私だけではないはず。

 

syari43-6.jpg

三富山という山号のお寺はどこにあるのかわかりませんでした。

 

syari43-1.jpg

事件が解決して三人で手を合わす場面

 

syari43-2.jpg

卒塔婆に「さようなら」と文字が浮き出て

 

syari43-3.jpg

亡くなった母親が成仏

 

syari43-4.jpg

その様子を見守る三人。きっとあの世から見守って下さることでしょう。

 

 

詳しくはユーチューブを見て下さい。

 

シャリバン第43話 パート1

 

シャリバン第43話 パート2

達磨忌

2017.10.05 Thursday

今日は達磨さんの命日である達磨忌です。拳法で有名な嵩山少林寺で坐禅修行された達磨さんは、壁に向かって九年間も坐ったと伝えられています。

達磨さんは、南インドの人で香至王の第三王子と伝えられています。般若多羅尊者について坐禅修行にはげみ、高齢になってから中国に渡りました。その後、梁の武帝と面接。国の発展の為に仏教を利用した武帝と考えが合わず、洛陽の郊外にある少林寺にて坐禅を行い九年間にわたったといわれます。これを面壁九年(めんぺきくねん)と呼んでいます。

その後、達磨さんの弟子慧可大師(えかだいし)が法を受け継ぎました。器から器へ水を移していくように各祖師方が法を受け継ぎ、やがて道元禅師に伝わりました。そのおかげで現在の曹洞宗そして瑞雲寺があるわけです。

 

達磨さんの命日にあたり午前10時に、湯・菓・茶をお供えし法要を行いました。

生まれてはじめて食べたもの

2017.10.04 Wednesday

今日は生まれてはじめての体験をしました。それはアケビを食べた事です。

 

アケビについては、年配の方の話によく出ていたので名前だけは知っていました。今日は大内のとある地区の方の四十九日の供養でした。墓地で納骨した後、家族の方が「あっ、アケビがある」ということで何個か取ってきてお墓にお供えしました。

 

そのうちの一個を頂き、その場で食べてみました。「種は苦いので食べない方がいいよ」と言われましたが、自分の体験したい性格が災いし、後になってじわじわと苦みが増してきました。

 

やっぱり、人の言うことは聞くに限ると思った次第です。

 

P1070345.jpg

アケビ

 

P1070346.jpg

まさかこれが食べられるとは・・

 

P1070347.jpg

中の白いモノは甘いのですが、種は食べない方がいいです。外の皮は野菜炒めにするといいとおっしゃっていました。

1