一気に落ちた多羅葉の実

2018.01.30 Tuesday

つい最近まで見ることができた多羅葉の実が一気に全部落ちてしまいました。植物の学者ではないので原因はわかりませんが、おそらく雪と連日の寒さによるものだと思われます。

 

P1070730.jpg

昨年12月11日に撮影の多羅葉。近年まれに見る実の多さでした。

 

P1070734.jpg

多羅葉の実の拡大写真

 

P1070879.jpg

1月23日に撮影

 

P10708799.jpg

写真でもわかる通り、実がしっかりとついていました。

 

P1070908.jpg

25日過ぎて多羅葉の実が一気に落ちてしまいました。

 

P1070909.jpg

アスファルトに落ちた多羅葉の実

高祖降誕会

2018.01.26 Friday

今日は大本山永平寺をお開きになられた道元禅師さまのお誕生日高祖降誕会(こうそごうたんえ)です。

 

わかりやすく申しますと、永平寺(※福井県)をお開きになられた道元禅師さまが誕生された日を祝う法会(ほうえ)のことをいいます。
午前11時過ぎより須弥壇に湯・菓・茶をお供えし御誕生を祝う法会を行いました。

平成30年次瑞雲寺護持会総会

2018.01.25 Thursday

13時30分より庫裡の大広間において平成30年次瑞雲寺護持会総会が開催されました。 

 

内 容 

 

 1.平成29年次事業報告について

 2.平成29年次会計決算報告について

 3.平成30年次事業計画案について

 4.平成30年次会計予算案について

 5.総代役員並びに世話係の欠員補充について

 6.その他 

 

などについて報告がありました。 

 

皆様、本年もよろしくお願い致します。

 

P1070883.jpg

午前中、雪かきしている時に見かけた鳥

雪かき

2018.01.24 Wednesday

22日の夕方から23日の朝にかけて降り続いた雪は定規で測ってみると27センチを記録。
今回の雪はさらさらでしたので雪かきが楽に感じましたが、境内が広いので疲れました。

雪かきの休憩中に風景を撮影してみました。

 

本堂前にて定規を雪にさして測定

 

帽子をかぶったように見えるお地蔵様

 

佐野製糸場の石垣と鬼形山

梵鐘の不思議

2018.01.22 Monday

昨年の12月下旬、朝4時から始まるラジオ深夜便で梵鐘を造る社長さんのお話がありました。

朝晩と梵鐘を鳴らしている私にとって興味深い内容でしたのですぐにメモを取った次第です。

 

その内容とは、梵鐘には音の聞こえないポイントがあるとのこと。

この話は「本当?」とツッコミを入れたくなるほど衝撃的な内容でした。

 

社長さんがおっしゃるには、アインシュタインが日本に来た時、「あの梵鐘の真ん中に音の消える場所が1ポイントある」という話をし、実際、梵鐘の真ん中に入って音が鳴らない所がありみんなをビックリさせたといいます。

 

音の消える場所の説明では、梵鐘は撞木で撞かれると湾曲して音が鳴り、楕円運動するとのことです。この楕円運動の真ん中に静かな場所ができるそうで、大きな梵鐘にも小さな梵鐘にも音の消えるポイントがあるといいます。

 

本当にそのようなことがあるのか実際に試してみました!

 

まず梵鐘の撞座を撞木で撞いた後、ぐるっと周ってみました。すると下の写真のように音が弱くなるポイントが4カ所あることがわかりました。おそらくこれがラジオで言っていた梵鐘が湾曲して音が鳴る楕円運動の証明になると思います。

 

次に梵鐘の真ん中に立ってみますと、音が非常に弱くなるポイントがあることがわかりました。もしかするとアインシュタインが言っていた音の消える場所なのかもしれません。

 

それにしても、梵鐘を見ただけで音が消える場所がわかってしまうアインシュタインは凄いですね。

 

P1070781.jpg

私が理解した範囲で図解してみました。もしかすると間違っているかもしれません。

名取市図書館視察と本の買出し

2018.01.20 Saturday

17日、金山図書館運営委員5人+2人(役場職員、センター職員)の皆さんと名取市図書館の視察・図書館の本の買出しに行ってきました。午前中は名取市図書館の視察。今回は時間があまりない為、館内に入って見学するだけでした。

 

P1070843.jpg

名取市図書館は1階建でカナダの木材で出来ています。正面より右側が一般の図書室、左側が児童書の図書室に分かれています。

これから名取駅前に新しい図書館(※現図書館の4倍)ができるそうです。もし新しい図書館ができたのなら今の図書館の建物はどうなるのか聞き忘れてしまいました。

 

P1070844.jpg

図書館入口。車いすの方でも入れるよう緩やかなスロープがついています。

 

P1070847.jpg

本棚も建物同様、木で出来ていました。

蔵書数は約2万5千冊。大体金山図書館と同じ位です。

ちょうどこれくらいの規模の方が、目的の本に到達するのが速いような気がします。

 

P1070848.jpg

郷土資料が多く名取に関することはほとんどわかるのではないでしょうか。震災関連の資料も豊富でした。

 

P1070849.jpg

写真のような椅子があるとゆっくり本を読むことができますね。

 

 

名取市図書館の視察が終わった後、運営委員の皆さんと仙台市内の書店で図書館に置く本の買出しをしました。いつ頃、読むことができるかについては、金山まちづくりセンターに問い合わせて下さい。

初観音

2018.01.19 Friday

「かんじざいぼさつぎょうじんはんにゃ」般若心経の最初に出てくる観音様(梵語ではアヴァローキテーシュヴァラ)。
観音様は、とてもやさしいお姿をしていらっしゃいます。観音様のお経である普門品では、あまねくこの世に生きている人々を救うため三十三の姿に変わると説かれています。三十三とはたくさんという意味です。

jiboka.jpg


18日は、一年で一番初めの縁日「初観音(はつかんのん)」の日です。
観音講の講長さん・講員の方をはじめ、観音様を信仰する方が集まり、瑞雲寺観音堂にて御祈祷致しました。御祈祷後、庫裡の広間にて新年会を行いました。

今冬一番の冷え込み

2018.01.13 Saturday

今冬一番の冷え込みということで、太平洋側は最低気温を記録し日本海側は雪が平年の数倍積もっているとラジオで聞きました。外同様、本堂内も寒く、ロウソク代わりに使用している燈明の燃料がガチガチに凍るほどでした。

 

P1070830.jpg

ロウソク代わりに使用している燈明の燃料が凍っていました。この状態では火がつかないのでロウソクを使用。

 

P1070828.jpg

朝のおつとめが終わった後のホラ貝練習のため、吹き口を温めています。ほどよく温めないといい音が出ません。かといって温め過ぎても音が安定しないのでストーブから適度に離して温めています。

 

 

寒い朝に見ておきたいものに、池の氷の張り具合があります。ラジオでは今冬一番の冷え込みと言っていたので、鬼形の墓地を通って佐野製糸場の貯水池に行ってみました。

 

P1070831.jpg

佐野製糸場の貯水池

ガチガチに凍っていると思いきや、棒で突くと簡単に割れてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ寒い朝に池の氷の張り具合を見てしまうのか?

そのきっかけとなった驚くべき写真

 

 

 

 

 

 

 

 

P1070833.jpg

凍った佐野製糸の貯水池上での記念写真(※「亜米利加で大うけの佐野製糸」志間泰治著)

写真はおそらく明治後半か大正時代の頃だろうと思います。昔の寒さが写真を通じて伝わってくるようです。

 

 

寒さは続くようなので、風邪を引かないようお過ごし下さい。。

大般若会と総代会

2018.01.09 Tuesday

8日、隣の渓水寺様で行われる大般若の御祈祷に随喜(※参加の意味)してまいりました。

 

大般若経の経本を転読(※経本をアコーディオンのように動かすイメージ)した後、大きな声を出して「降伏一切大魔最勝成就(ごうぶくいっさいだいまさいしょうしょうじゅ)」とお唱えします。この大般若経六百巻には、あらゆる魔(※煩悩であったり、災い)をうちはらい、願いを成就する力があるといわれています。伊具郡内のお坊さん方の大音声を聞いて身が引き締まった大般若会でした。

 

P1070810.jpg

渓水寺本堂にある中島公の家紋松川菱

 

P1070806.jpg

渓水寺本堂からの眺め

中島公のお城(要害)があったお館山が正面に見えます。


渓水寺様より帰ってきて休憩した後、午後2時より瑞雲寺庫裡にて総代会が行われました。(12人出席、1人欠席)

 


内 容
 平成29年次事業報告並びに収支決算について
 平成30年次事業計画並びに収支予算(案)について
 総代役員及び世話係の欠員補充について
 総会日程について
 その他

などについての話し合い・報告がありました。

今年度もよろしくお願い致します。

新年の朝焼け

2018.01.05 Friday

早朝のお館山の朝焼けがきれいでしたので撮影してみました。

気温が低い朝は布団から出るのが辛いところですが、太陽が昇る前の風景は一見する価値があります。

 

P1070803.jpg

お館山と朝焼け