第2回かねやま結び塾 その2

2018.07.31 Tuesday

鶴供養碑・猫神碑

 

青葉の坂を進み、開けた場所が黒佐野です。この地域には昔は鶴が飛来していたようで、その名残としての供養碑が建っています。鶴供養碑は嘉永3年(1850年)の石碑で、他に岩城、東福田にも鶴供養碑が建っています。(※鶴供養碑を巡った時のブログ

 

黒佐野の鶴供養碑のいわれ

 

「昔、土地の猟師が丹頂鶴を撃って病となり、祈祷師に拝んでもらうと地蔵様と鶴の供養碑を建てると病は治ると言われて建立した。また、鶴と思って撃ったのは、日頃殺生を止めるように言っていた自分の娘であった。猟師は罪を悔いて諸国行脚の旅に出て、数年後この地に戻り、地蔵様と供養碑を建てた。」(※バスの中で頂いた資料から抜粋)

 

P1090133.jpg

鶴供養碑

 

P1090131.jpg

猫神三体

 

愛敬院

 

お不動さんの名前で親しまれている修験道のお寺です。二つの鳥居を抜けた後、そびえ立つような茅葺の山門が印象的です。本堂前でお参りをした後、裏手にある重軽石へ行き、石が重くなったり軽くなったりするのに多くの方が驚きの声をあげていました。

 

P1090138.jpg

愛敬院山門

 

P1090140.jpg

愛敬院本堂

 

P1090142.jpg

重軽石

 

P1090143.jpg

境内にある猫の石碑

 

P1090145.jpg

庚申の巨石

 

P1090147.jpg

馬蹄石

 

阿武隈ライン舟下り

 

私が中学生の頃に乗って以来の舟下りです。外は暑かったのですが、舟に乗ると水面が近いせいか涼しく感じました。船頭さんの説明では、この阿武隈ライン舟下りは昭和39年に始まったとのことで宮城県で唯一の舟下りだそうです。

 

P1090150.jpg

ここから船に乗ります。

 

P1090154.jpg

地上と違って水面は涼しく感じました。

 

P1090161.jpg

弘法の噴水

 

P1090164.jpg

昭和61年8月5日の洪水の水位

 

P1090167.jpg

観音様と道祖神(男)

 

P1090171.jpg

対岸の道祖神(女)

 

P1090173.jpg

阿武隈急行の鉄橋

 

P1090178.jpg

椿巻。船頭さんがおっしゃるには、この辺りが深いそうです。

 

P1090185.jpg

新丸森橋と鹿狼山。手前の山はお館山

 

P1090191.jpg

阿武隈ライン乗船場に到着

 


 

自分の車で運転して見る丸森の風景と、バスの窓から見える丸森の風景が違って見えたことに新鮮さを覚えました。今回の史跡巡りを通じて、参加者の皆様方も丸森の魅力が深まったのではないでしょうか。

 

2018.7.30.jpg

総距離約40kmの史跡巡りでした。

第2回かねやま結び塾 その1

2018.07.31 Tuesday

30日、第2回かねやま結び塾「ふるさと学習・町内史跡巡り」(※金山まちづくりセンター主催)に参加してきました。参加者16名(内、生涯学習推進協力員5名)、案内は生涯学習課の窪田氏。大内・丸森の歴史についてわかりやすい説明をして下さり、とても楽しくお話を聞くことができました。

 

晴天の中、9時30分中型バスに乗り、金山まちづくりセンターを出発。まず最初に伊手の四つ足門へ向かいました。

 


 

四つ足門

 

南伊手目黒家の門で、昭和40年11月に町指定文化財となりました。この門は、伊達政宗公が領民百姓のうち、特に家柄のあるものに限って造ることを許されたものといわれています。(※頂いた資料より)

 

梵鐘を吊るしたらいい鐘楼堂になるだろうなと思わせる立派な門でした。

 

P1090100.jpg

茅葺の四つ足門

 

P1090098.jpg

下から見上げて撮影

 

P1090099.jpg

四つ足門の説明

 

光明院

 

4月29日の火渡りで有名なお寺。火渡りは2011年の震災以降休止しております。私が小さい頃、祖母に連れられて見た火渡りの儀式は今でもはっきりと思い出すことができます。この儀式が再開されることを祈ります。

 

今回は上まで行かずバス内で説明を聞きました。

 

R0011254.jpg

光明院のお堂(※2014年撮影)

 

鎌倉山(お羽山さん)

 

標高340mの鎌倉山、見晴らしはとても素晴らしく、遠くは金華山まで見ることができます。たまに法螺貝を持って練習に訪れる山でもあります。

 

標高340mもありますので、登山はせずバス内で説明を聞きました。

 

説明では、大内の羽山信仰に関する古文書が東京神田神保町の古書店で発見されたとのこと。どのような経緯で宮城から東京に移動していったのか興味があるところです。

 

IMG_8812.jpg

鎌倉山(お羽山さん)

 

熊野神社

 

樹齢約600年と推定される杉の大木のある神社です。永承元年(1046年)安倍貞任が紀州熊野神社のご分霊を祀ったのが始まりといわれています。境内の杉の木が日傘となり、涼しい中お参りすることができました。

 

P1090119.jpg

熊野神社社殿

 

P1090107.jpg

猫の石碑から出て来たかのような猫

 

P1090105.jpg

境内にある庚申の石碑。太陽の光の加減で梵字がはっきりと読めます。

 

P1090111.jpg

熊野神社社殿の右、山神神社内にある狼の木像

 

P1090112.jpg

樹齢約600年の杉

 

P1090120.jpg

熊野神社の石段。下ると青葉温泉に到着します。

 

旗巻古戦場

 

2018年は戊辰戦争が終わって150年という節目の年にあたります。現在はのどかな雰囲気の旧旗巻峠ですが、かつては戦いがあった場所です。今では保勝会の皆様方によって綺麗に整備されています。

 

P1090127.jpg

三十三回忌にあたる明治33年に旗巻古戦場之碑が建てられました。

 

P1090124.jpg

旧道旗巻峠の石碑

 

P1090126.jpg

旗巻峠より相馬側は立ち入り禁止となっていました。

今年の観音霊場参拝について

2018.07.29 Sunday

昨日28日午前10時より、観音講役員の皆さんが集まり行き先や日程について話し合いました。
決まった内容ですが、行き先は岩手県方面に決まりました。
出発日は9月26日(水)〜27日(木)の一泊二日。
料金は人数によって変わってきますが、3万円前後です。

チラシができましたら、お知らせ致します。

学習のしすぎ?

2018.07.27 Friday

連日の猛暑の影響なのかわかりませんが、3年前に取り付けたカーナビがおかしくなってしまいました。

 

何をやってもエラーの表示が消えません。この表示のお陰で画面の半分上の部分が見えなくなってしまいました。原因をネットで調べてみますと、あまりに学習しすぎるとエラーを起こしてしまうとありました。その解決法とはカーナビをリセットすることだそうです。(※メーカーの見解ではありません)

 

行きたい場所の登録等は特にしていませんでしたので、リセットすることに決めました。早速、某ショップに行ってカーナビのリセットをしてもらうと、以前の状態に戻ることができました。今回のカーナビのトラブルが学習のしすぎというのがとても人間的で身につまされる思いがしました。

 

自分もリセット(※いい意味で)して気分を新たに出来たらと思った一日でした。

小富士山の夕焼け

2018.07.22 Sunday

小富士山の夕焼けが綺麗でしたので撮影してみました。

 

P1090083.jpg

小富士山と夕焼け

 

P1090079.jpg

夕日に照らされた佐野製糸場の石垣

転居される方へ

2018.07.22 Sunday

県外の方に配布物を郵送しております。郵送しても住所がわからず返送されるのが毎年何件かあります。転居される前あるいは後でも結構ですのでご一報下さると助かります。

 

まるで迷彩服

2018.07.21 Saturday

華やかな蝶に比べて蛾を苦手とする人は多いと思います。私もその一人なのですが、外の水道で手を洗っていると迷彩服の柄のようなかっこいい蛾が壁に張り付いていました。名前はウンモンスズメという蛾らしいです。草木に取り付いていたら蛾であることがわからなかったことでしょう。羽の一部に枯れているような模様が見事でした。

 

P1090063.jpg

迷彩服の柄のような蛾(※蛾が苦手な方はすみません)

 

P1090059.jpg

下から見ると戦闘機に似ているように思いました。

 

P1090077.jpg

迷彩柄

一つの茎に八つの花

2018.07.16 Monday

丸森の町花であるヤマユリが咲く季節となりました。

 

今、境内ではヤマユリを所どころに見ることができます。咲く花は大抵一つか二つ位なのですが、何と八つの花が咲いているヤマユリがありましたので撮影してみました。昨年のブログでは七つでしたが今年は一つ増えて八つになりました。

 

ヤマユリは一つ一つが大きい花なので、茎が折れはしないかと心配していましたが、咲く花の数や重みに耐えられるよう太い茎になっていました。反対に一つの花はまだ若いせいか細い茎になっています。年を重ねるごとに茎が太くなっていくヤマユリが頼もしく見えたひと時でした。

 

P1090054.jpg

八つ花が咲いたヤマユリ

 

P1090055.jpg

太い茎

 

P1090053.jpg

一つだけ花が咲いたヤマユリは茎が細い。これから年を重ねる程に太くなっていくものだと思います。

仙台から帰ってきての空

2018.07.12 Thursday

昨日は仙台サンプラザ会場の「第四回曹洞宗宮城県檀信徒集会」がありました。江川辰三猊下御親修 東日本大震災・自然災害物故者追悼諷経、丸山劫外老師の御法話、駒澤大学マーチングバンドの演奏がありました。

 

P1090029.jpg

ステージにて撮影

 

仙台から帰って来て鐘楼堂から仙台方面の空を見ますと、雲が地面と平行するような光景を目にしました。とても珍しい雲でしたので撮影してみました。

 

P1090041.jpg

地面と平行の雲の風景

雲から生まれたような雲

2018.07.05 Thursday

雲から生まれたような雲?うまく説明できません。

不思議な形をした雲を撮影してみました。

 

P1080996.jpg

何とも形容しがたい雲

 

P1080994.jpg

ズームにて撮影

1